03-05 電気情報工学がなければ自動車は1mmも動かない

次に、自動車と「電気情報工学科」について考えてみます。

思いっきりくどいですが、

冨田先生の二人の娘が、教えたわけでもないのに、電車とか自動車に全然興味がないように、

女子小中学生の皆さまの中には、「電気自動車とか全然興味な~い❤」と仰る方もみえるかも知れませんが、まぁ、とりあえず見てみてくださいな❤

今、環境問題,地球温暖化対策や化石燃料の枯渇という

観点などから、

ハイブリッドカー(HEV)や電気自動車(EV)、

また、プラグインハイブリッドカー(PHV)が

注目されています。

これらの話に入る前に、

ガソリンや軽油を燃料とする

普通の自動車について考えてみます。

自動車は見た感じ「機械」って感じですが、

「電気電子技術」や「情報通信技術」が

なければ、全然動きません…

というか…

1mmも動きません。

例えば、アクセルを踏むとエンジンの回転数があがり加速しますが、

これは、

「アクセルをどれだけ踏んでいるか」を、

電気・電子的センサーによって電気電子信号で読み込み、

【ECU(エンジンコントロールユニット)と呼ばれるコンピュータ】によって

エンジンなどに搭載されているモータなどの電動部品に

エンジンに注入する燃料の量や点火のタイミングなどの指令を出して、

調節することによって可能になります。

これは、ECU(エンジンコントロールユニット)の働きのほんの一部です。

例えば、こちらのデンソーさまのページ

参考にしてみてください。

そのほか、自動車のメータ、ライト、エアバッグなど、

それぞれにコンピュータが搭載されていて、

「メインボデーECU(コンピュータ)」によって、

それぞれのコンピュータが連携されています。

たとえば、こちらのデンソーさまのページ

を参考にしてみてください。

全体のイメージはこちらのデンソーさまのページ

を参考にしてみてください。

すなわち、普通の自動車も、

電子センサや電気部品や自動車の頭脳ともいえるコンピュータがないと

全然動かないのです…

といいますか…

1mmも動かないのです。

結局、自動車を動かすのにも、

「電子回路」「電気材料」「電気機器」「計算機アーキテクチャ」

「プログラミング」「ソフトウェア工学」「人工知能」などの

「電気電子技術」や「情報通信技術」が不可欠で、

自動車に興味のある方には

「岐阜高専電気情報工学科」がきっとピッタリです!!❤❤。

(平成28年7月10日(日)・平成28年7月24日(日)・平成28年7月31日(日)修正)