Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
岐阜高専 電気情報 冨田睦雄教授。 Welcome to Prof.Dr.Mutuwo Tomita Home Page!!
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の研究室のホームページ(令和2年8月2日(日)更新)。Welcome to Prof.Dr.Mutuwo Tomita Lab. Home Page!!
00 岐阜高専 電気情報工学科 冨田睦雄研究室のNews!!一覧
01 Prof.Dr. Mutuwo Tomita's Researches and Biography (in English)
02 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)の研究業績(令和2年4月18日(土)更新)
03 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「岐阜高専 電気情報工学科って、何を学ぶところなの??」(令和2年8月2日(日)更新)
03-01 5年間一貫教育による実践的技術者育成のイメージ
03-02 就職に強い電気情報工学
03-03 電気情報工学とエネルギー
03-04 電気情報工学とLED・太陽電池などの半導体
03-05 電気情報工学がなければ自動車は1mmも動かない
03-H3010 岐阜高専電気情報工学科高専祭専門展 無線通信を使った電子決済コンビニ JAYSON(令和2年6月14日(日)作成)
03-06 電気情報工学と電気自動車
03-07 電気情報工学とスマートフォン
04 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の何研究してんの?(絵で分かる編)
05 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の研究シーズ集(平成29年12月10日(日)更新)
06 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(令和2年8月2日(日)更新)
06-H2903 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(平成29年3月頃まで)
各務原市立緑陽中学校さまにて出前授業してきました(*⌒▽⌒*)(平成29年5月26日(金))
岐阜高専電気情報工学科 冨田睦雄研究室の研究グループが、平成29年8月オーストラリア、シドニーで開催された国際会議,ICEMS2017-Sydney において、Best Paper Awardを受賞
平成28年3月、仙台は東北大学で開催された電気学会全国大会で、冨田睦雄研専攻科2年生が発表してきました。(その5更新日:平成28年7月24日(日))
平成29年8月オーストラリア、シドニーで開催された国際会議(ICEMS2017-Sydney)で、冨田睦雄研の専攻科1年生の学生が2件のオーラル発表をしてきました。(平成30年4月29日(祝・日)更新・まとめ)
平成29年8月函館で開催された電気学会産業応用部門大会で、冨田睦雄研卒業の大学編入の3年生の学生が発表してきました(平成29年10月1日(日)更新)。
平成26年9月。ドイツ、ベルリンで開かれた 国際会議(ICEM2014-Berlin)で、 冨田睦雄研専攻科1年生と冨田睦雄研卒業の 大学編入学生の2名が発表する。(平成26年12月14日(日))
平成27年11月。中華民国 台湾、台北で開かれた国際会議(IFEEC2015-Taipei)で、 冨田睦雄研専攻科2年生の2名が発表してきました。
平成27年11月。種子島で開かれた電気学会モータドライブ研究会で、冨田睦雄研専攻科2年生の2名が発表してきました。 (一通り完成更新日:平成28年5月14日(土))
平成27年9月。大分大学で開かれた電気学会産業応用部門大会で、冨田睦雄研専攻科2年生の2名が発表してきました。 (一通り完成更新日:平成28年3月20日(日・祝))
平成28年12月。 ニュージーランド、オークランドで 開かれた国際会議(IEEE SPEC2016-Auckland)で、 冨田睦雄研の5年生の学生が発表してきました。 (その10更新,まとめ。平成29年5月5日(金))
06-H2407 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(平成24年7月頃まで)
06-H2903 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(平成29年3月頃まで)
06-H2908 岐阜高専電気情報工学科 冨田睦雄研究室の研究グループが、平成29年8月オーストラリア、シドニーで開催された国際会議,ICEMS2017-Sydney において、Best Paper Awardを受賞
06-H2908 平成29年8月オーストラリア、シドニーで開催された国際会議(ICEMS2017-Sydney)で、冨田睦雄研の専攻科1年生の学生が2件のオーラル発表をしてきました。(平成30年4月29日(祝・日)更新・まとめ)
06-H2908 平成29年8月函館で開催された電気学会産業応用部門大会で、冨田睦雄研卒業の大学編入の3年生の学生が発表してきました(平成30年9月30日(日)更新)
06-H3003 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士のつれづれ日記(平成30年3月頃まで)
06-H3008 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(平成30年8月頃まで)
06-H300901 平成30年9月3日(月)から9月6日(木)まで、 Alexandroupoli, Greece(ギリシャ,アレクサンドルポリス)で開催された国際会議 the 2018 XIII International Conference on Electrical Machines(ICEM2018-Alexandroupoli,Greece)において、電気情報工学科 冨田睦雄研の専攻科1年生の畑中孝斗君、及び、専攻科2年生の馬渕俊弥君が、それぞれ、オーラルセッション、及び、ポスターセッションにて発表をしてきました。(平成30年10月20日(土)作成開始・令和元年11月4日(月)更新)
06-H3103 岐阜高専電気情報工学科冨田睦雄研究室専攻科1年生の畑中孝斗君が、2019年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
06-R0108 令和元年8月長崎で開催された電気学会産業応用部門大会で、冨田睦雄研の専攻科生2名と冨田睦雄研卒業の大学編入の3年生の学生が発表してきました。冨田先生は高専パワエレフォーラムにて発表してきました(令和元年8月26日(月)更新)
06-R0109 令和元年9月大同大学で開催された 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会で、冨田睦雄研の専攻科生2名と冨田先生が発表してきました。(令和元年9月14日(土)更新)
06-R0111 令和元年11月シンガポールで開催された国際会議IEEE IFEEC2019-Singaporeで、冨田睦雄研の専攻科生2名が発表してきました(令和2年2月9日(日)更新)。
06-R0204 岐阜高専電気情報工学科冨田睦雄研究室専攻科2年生の加藤聡馬君が、2020年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
06-R0403 岐阜高専冨田睦雄研究室専攻科1年生の林立喜君が、2022年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
06-R0504 岐阜高専冨田睦雄研究室専攻科修了生の片岡浩輝さんが、2023年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
06-R0604 岐阜高専冨田睦雄研究室専攻科2年生の三木悠生さんが、2024年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
07 国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の…「ああ、愛しの友里千賀子様」(平成30年4月15日(日)更新)
08 「馬鹿っ母」ってどう読むの? by ジョセフィーヌ伊集院 こと 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄の奥さん(令和2年8月2日(日)更新)
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の好きな女優「友里千賀子」さま
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士、電気学会論文賞受賞
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「冨田通信(仮)」
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の何研究してんの?(女優編)
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の夢
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の履歴
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の生活信条
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の趣味(令和2年1月19日(日)更新)
「とみたむつを(冨田睦雄博士)」のV字曲線について
冨田睦雄(とみたむつを)博士のカラオケ(平成30年12月15日(土)更新)
冨田睦雄(とみたむつを)博士のテレビのセーラー服もの観賞
冨田睦雄(とみたむつを)博士の昼メロ観賞(令和2年1月19日(日)更新)
冨田睦雄(とみたむつを)博士の話しの低次元化
岐阜高専 電気情報 冨田睦雄教授。 Welcome to Prof.Dr.Mutuwo Tomita Home Page!!
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の研究室のホームページ(令和2年8月2日(日)更新)。Welcome to Prof.Dr.Mutuwo Tomita Lab. Home Page!!
00 岐阜高専 電気情報工学科 冨田睦雄研究室のNews!!一覧
01 Prof.Dr. Mutuwo Tomita's Researches and Biography (in English)
02 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)の研究業績(令和2年4月18日(土)更新)
03 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「岐阜高専 電気情報工学科って、何を学ぶところなの??」(令和2年8月2日(日)更新)
03-01 5年間一貫教育による実践的技術者育成のイメージ
03-02 就職に強い電気情報工学
03-03 電気情報工学とエネルギー
03-04 電気情報工学とLED・太陽電池などの半導体
03-05 電気情報工学がなければ自動車は1mmも動かない
03-H3010 岐阜高専電気情報工学科高専祭専門展 無線通信を使った電子決済コンビニ JAYSON(令和2年6月14日(日)作成)
03-06 電気情報工学と電気自動車
03-07 電気情報工学とスマートフォン
04 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の何研究してんの?(絵で分かる編)
05 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の研究シーズ集(平成29年12月10日(日)更新)
06 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(令和2年8月2日(日)更新)
06-H2903 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(平成29年3月頃まで)
各務原市立緑陽中学校さまにて出前授業してきました(*⌒▽⌒*)(平成29年5月26日(金))
岐阜高専電気情報工学科 冨田睦雄研究室の研究グループが、平成29年8月オーストラリア、シドニーで開催された国際会議,ICEMS2017-Sydney において、Best Paper Awardを受賞
平成28年3月、仙台は東北大学で開催された電気学会全国大会で、冨田睦雄研専攻科2年生が発表してきました。(その5更新日:平成28年7月24日(日))
平成29年8月オーストラリア、シドニーで開催された国際会議(ICEMS2017-Sydney)で、冨田睦雄研の専攻科1年生の学生が2件のオーラル発表をしてきました。(平成30年4月29日(祝・日)更新・まとめ)
平成29年8月函館で開催された電気学会産業応用部門大会で、冨田睦雄研卒業の大学編入の3年生の学生が発表してきました(平成29年10月1日(日)更新)。
平成26年9月。ドイツ、ベルリンで開かれた 国際会議(ICEM2014-Berlin)で、 冨田睦雄研専攻科1年生と冨田睦雄研卒業の 大学編入学生の2名が発表する。(平成26年12月14日(日))
平成27年11月。中華民国 台湾、台北で開かれた国際会議(IFEEC2015-Taipei)で、 冨田睦雄研専攻科2年生の2名が発表してきました。
平成27年11月。種子島で開かれた電気学会モータドライブ研究会で、冨田睦雄研専攻科2年生の2名が発表してきました。 (一通り完成更新日:平成28年5月14日(土))
平成27年9月。大分大学で開かれた電気学会産業応用部門大会で、冨田睦雄研専攻科2年生の2名が発表してきました。 (一通り完成更新日:平成28年3月20日(日・祝))
平成28年12月。 ニュージーランド、オークランドで 開かれた国際会議(IEEE SPEC2016-Auckland)で、 冨田睦雄研の5年生の学生が発表してきました。 (その10更新,まとめ。平成29年5月5日(金))
06-H2407 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(平成24年7月頃まで)
06-H2903 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(平成29年3月頃まで)
06-H2908 岐阜高専電気情報工学科 冨田睦雄研究室の研究グループが、平成29年8月オーストラリア、シドニーで開催された国際会議,ICEMS2017-Sydney において、Best Paper Awardを受賞
06-H2908 平成29年8月オーストラリア、シドニーで開催された国際会議(ICEMS2017-Sydney)で、冨田睦雄研の専攻科1年生の学生が2件のオーラル発表をしてきました。(平成30年4月29日(祝・日)更新・まとめ)
06-H2908 平成29年8月函館で開催された電気学会産業応用部門大会で、冨田睦雄研卒業の大学編入の3年生の学生が発表してきました(平成30年9月30日(日)更新)
06-H3003 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士のつれづれ日記(平成30年3月頃まで)
06-H3008 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(平成30年8月頃まで)
06-H300901 平成30年9月3日(月)から9月6日(木)まで、 Alexandroupoli, Greece(ギリシャ,アレクサンドルポリス)で開催された国際会議 the 2018 XIII International Conference on Electrical Machines(ICEM2018-Alexandroupoli,Greece)において、電気情報工学科 冨田睦雄研の専攻科1年生の畑中孝斗君、及び、専攻科2年生の馬渕俊弥君が、それぞれ、オーラルセッション、及び、ポスターセッションにて発表をしてきました。(平成30年10月20日(土)作成開始・令和元年11月4日(月)更新)
06-H3103 岐阜高専電気情報工学科冨田睦雄研究室専攻科1年生の畑中孝斗君が、2019年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
06-R0108 令和元年8月長崎で開催された電気学会産業応用部門大会で、冨田睦雄研の専攻科生2名と冨田睦雄研卒業の大学編入の3年生の学生が発表してきました。冨田先生は高専パワエレフォーラムにて発表してきました(令和元年8月26日(月)更新)
06-R0109 令和元年9月大同大学で開催された 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会で、冨田睦雄研の専攻科生2名と冨田先生が発表してきました。(令和元年9月14日(土)更新)
06-R0111 令和元年11月シンガポールで開催された国際会議IEEE IFEEC2019-Singaporeで、冨田睦雄研の専攻科生2名が発表してきました(令和2年2月9日(日)更新)。
06-R0204 岐阜高専電気情報工学科冨田睦雄研究室専攻科2年生の加藤聡馬君が、2020年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
06-R0403 岐阜高専冨田睦雄研究室専攻科1年生の林立喜君が、2022年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
06-R0504 岐阜高専冨田睦雄研究室専攻科修了生の片岡浩輝さんが、2023年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
06-R0604 岐阜高専冨田睦雄研究室専攻科2年生の三木悠生さんが、2024年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
07 国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の…「ああ、愛しの友里千賀子様」(平成30年4月15日(日)更新)
08 「馬鹿っ母」ってどう読むの? by ジョセフィーヌ伊集院 こと 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄の奥さん(令和2年8月2日(日)更新)
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の好きな女優「友里千賀子」さま
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士、電気学会論文賞受賞
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「冨田通信(仮)」
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の何研究してんの?(女優編)
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の夢
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の履歴
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の生活信条
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の趣味(令和2年1月19日(日)更新)
「とみたむつを(冨田睦雄博士)」のV字曲線について
冨田睦雄(とみたむつを)博士のカラオケ(平成30年12月15日(土)更新)
冨田睦雄(とみたむつを)博士のテレビのセーラー服もの観賞
冨田睦雄(とみたむつを)博士の昼メロ観賞(令和2年1月19日(日)更新)
冨田睦雄(とみたむつを)博士の話しの低次元化
More
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の研究室のホームページ(令和2年8月2日(日)更新)。Welcome to Prof.Dr.Mutuwo Tomita Lab. Home Page!!
00 岐阜高専 電気情報工学科 冨田睦雄研究室のNews!!一覧
01 Prof.Dr. Mutuwo Tomita's Researches and Biography (in English)
02 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)の研究業績(令和2年4月18日(土)更新)
03 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「岐阜高専 電気情報工学科って、何を学ぶところなの??」(令和2年8月2日(日)更新)
03-01 5年間一貫教育による実践的技術者育成のイメージ
03-02 就職に強い電気情報工学
03-03 電気情報工学とエネルギー
03-04 電気情報工学とLED・太陽電池などの半導体
03-05 電気情報工学がなければ自動車は1mmも動かない
03-H3010 岐阜高専電気情報工学科高専祭専門展 無線通信を使った電子決済コンビニ JAYSON(令和2年6月14日(日)作成)
03-06 電気情報工学と電気自動車
03-07 電気情報工学とスマートフォン
04 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の何研究してんの?(絵で分かる編)
05 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の研究シーズ集(平成29年12月10日(日)更新)
06 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(令和2年8月2日(日)更新)
06-H2903 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(平成29年3月頃まで)
各務原市立緑陽中学校さまにて出前授業してきました(*⌒▽⌒*)(平成29年5月26日(金))
岐阜高専電気情報工学科 冨田睦雄研究室の研究グループが、平成29年8月オーストラリア、シドニーで開催された国際会議,ICEMS2017-Sydney において、Best Paper Awardを受賞
平成28年3月、仙台は東北大学で開催された電気学会全国大会で、冨田睦雄研専攻科2年生が発表してきました。(その5更新日:平成28年7月24日(日))
平成29年8月オーストラリア、シドニーで開催された国際会議(ICEMS2017-Sydney)で、冨田睦雄研の専攻科1年生の学生が2件のオーラル発表をしてきました。(平成30年4月29日(祝・日)更新・まとめ)
平成29年8月函館で開催された電気学会産業応用部門大会で、冨田睦雄研卒業の大学編入の3年生の学生が発表してきました(平成29年10月1日(日)更新)。
平成26年9月。ドイツ、ベルリンで開かれた 国際会議(ICEM2014-Berlin)で、 冨田睦雄研専攻科1年生と冨田睦雄研卒業の 大学編入学生の2名が発表する。(平成26年12月14日(日))
平成27年11月。中華民国 台湾、台北で開かれた国際会議(IFEEC2015-Taipei)で、 冨田睦雄研専攻科2年生の2名が発表してきました。
平成27年11月。種子島で開かれた電気学会モータドライブ研究会で、冨田睦雄研専攻科2年生の2名が発表してきました。 (一通り完成更新日:平成28年5月14日(土))
平成27年9月。大分大学で開かれた電気学会産業応用部門大会で、冨田睦雄研専攻科2年生の2名が発表してきました。 (一通り完成更新日:平成28年3月20日(日・祝))
平成28年12月。 ニュージーランド、オークランドで 開かれた国際会議(IEEE SPEC2016-Auckland)で、 冨田睦雄研の5年生の学生が発表してきました。 (その10更新,まとめ。平成29年5月5日(金))
06-H2407 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(平成24年7月頃まで)
06-H2903 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(平成29年3月頃まで)
06-H2908 岐阜高専電気情報工学科 冨田睦雄研究室の研究グループが、平成29年8月オーストラリア、シドニーで開催された国際会議,ICEMS2017-Sydney において、Best Paper Awardを受賞
06-H2908 平成29年8月オーストラリア、シドニーで開催された国際会議(ICEMS2017-Sydney)で、冨田睦雄研の専攻科1年生の学生が2件のオーラル発表をしてきました。(平成30年4月29日(祝・日)更新・まとめ)
06-H2908 平成29年8月函館で開催された電気学会産業応用部門大会で、冨田睦雄研卒業の大学編入の3年生の学生が発表してきました(平成30年9月30日(日)更新)
06-H3003 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士のつれづれ日記(平成30年3月頃まで)
06-H3008 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」(平成30年8月頃まで)
06-H300901 平成30年9月3日(月)から9月6日(木)まで、 Alexandroupoli, Greece(ギリシャ,アレクサンドルポリス)で開催された国際会議 the 2018 XIII International Conference on Electrical Machines(ICEM2018-Alexandroupoli,Greece)において、電気情報工学科 冨田睦雄研の専攻科1年生の畑中孝斗君、及び、専攻科2年生の馬渕俊弥君が、それぞれ、オーラルセッション、及び、ポスターセッションにて発表をしてきました。(平成30年10月20日(土)作成開始・令和元年11月4日(月)更新)
06-H3103 岐阜高専電気情報工学科冨田睦雄研究室専攻科1年生の畑中孝斗君が、2019年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
06-R0108 令和元年8月長崎で開催された電気学会産業応用部門大会で、冨田睦雄研の専攻科生2名と冨田睦雄研卒業の大学編入の3年生の学生が発表してきました。冨田先生は高専パワエレフォーラムにて発表してきました(令和元年8月26日(月)更新)
06-R0109 令和元年9月大同大学で開催された 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会で、冨田睦雄研の専攻科生2名と冨田先生が発表してきました。(令和元年9月14日(土)更新)
06-R0111 令和元年11月シンガポールで開催された国際会議IEEE IFEEC2019-Singaporeで、冨田睦雄研の専攻科生2名が発表してきました(令和2年2月9日(日)更新)。
06-R0204 岐阜高専電気情報工学科冨田睦雄研究室専攻科2年生の加藤聡馬君が、2020年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
06-R0403 岐阜高専冨田睦雄研究室専攻科1年生の林立喜君が、2022年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
06-R0504 岐阜高専冨田睦雄研究室専攻科修了生の片岡浩輝さんが、2023年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
06-R0604 岐阜高専冨田睦雄研究室専攻科2年生の三木悠生さんが、2024年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞
07 国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の…「ああ、愛しの友里千賀子様」(平成30年4月15日(日)更新)
08 「馬鹿っ母」ってどう読むの? by ジョセフィーヌ伊集院 こと 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄の奥さん(令和2年8月2日(日)更新)
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の好きな女優「友里千賀子」さま
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士、電気学会論文賞受賞
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「冨田通信(仮)」
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の何研究してんの?(女優編)
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の夢
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の履歴
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専) 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の生活信条
国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の趣味(令和2年1月19日(日)更新)
「とみたむつを(冨田睦雄博士)」のV字曲線について
冨田睦雄(とみたむつを)博士のカラオケ(平成30年12月15日(土)更新)
冨田睦雄(とみたむつを)博士のテレビのセーラー服もの観賞
冨田睦雄(とみたむつを)博士の昼メロ観賞(令和2年1月19日(日)更新)
冨田睦雄(とみたむつを)博士の話しの低次元化
平成28年12月。 ニュージーランド、オークランドで 開かれた国際会議(IEEE SPEC2016-Auckland)で、 冨田睦雄研の5年生の学生が発表してきました。 (その10更新,まとめ。平成29年5月5日(金))
平成28年12月。ニュージーランド、オークランドで開かれた国際会議(
IEEE SPEC2016-Auckland
)で、冨田睦雄研の5年生の学生が発表してきました。(その10更新,まとめ。平成29年5月5日(金))
(その1)
遅くなりましたが、平成28年12月、
ニュージーランド、オークランドで開かれた国際会議で、
冨田睦雄研究室の5年生の学生(20歳)が卒業研究の成果を発表し、
その指導と情報収集のため、冨田先生も行ってきました。
今回は、初めて中部国際空港(セントレア)から
新東京国際空港(成田)経由で、
成田で出国し、ニュージーランド航空で、
オークランドに向かいました。
セントレアから成田での飛行機からは、
富士山が雲海に浮かんでいるように見えました。
なんとなく、今回の国際会議もいいことありそ~❤
みたいな感じで嬉しかったです❤❤
次は、成田について…(いつ終わるんだ??)
(平成28年12月18日(日))
====================================================
(その2)
成田からオークランドへのニュージーランド航空の機材は、
18:30から19:00出発が変更になり、もう夜だったこともあり、
写真はうまく撮れませんでしたが、
ボーイング787-9型(ニュージーランド航空さまのページへ)
でした。
座席も広く、エンタメも充実、
USB充電だけでなく、PCまで充電できる
コンセントもついて、
10時間半くらいのフライトでしたので、
【物理的には】一仕事できそうですが、
日本とサマータイム実施中のニュージーランドとは
4時間の時差があり、しかも日本より東ですので、
ガイドブックに「朝到着で、朝から観光できます❤」
と書いてありますが、
ニュージーランド、オークランドに到着朝9:24って
いっても、よく考えてみれば(考えなくても)
日本時間で、朝5:24なので、
仕事どころか、睡眠がとれているか不明なまま
到着しました。
オークランド国際空港から国際会議に近い市街地には
バス(Sky Busさまページへ)
で移動です。
もうすぐ市街地っていうところで、11時をまわっていて、
「わぁ!ニュージーランドに来た❤❤」みたいな
ちょっとステキ❤?な車窓を撮ってみました。
このとき目が覚めたような気がしたんですが、
日本時間で7時ですので、気がしただけで、
しばらく時差ぼけと闘いました。
次は、いい加減、国際会議の話にするつもり…
(平成29年1月4日(水))
(その3)
国際会議の会場は、
1883年創立の
The University of Auckland
(オークランド大学)の
最近建てられたと思われるScience Centre
(Centerの英国式表記)↓でした。
この前で、可愛い冨田先生の記念撮影❤❤です。
Welcome Reception(無理に訳すと歓迎パーティ)も、
ここで開催されました。
こんな雰囲気↓で、飲み物片手に
(今回はニュージーランドワイン各種
とオレンジジュースとお水)、
生演奏を聴きながら、お話なんかします❤。
国際会議に行くと、
外国の方にお目にかかるのは当たり前ですが、
日本人で同じ電気学会産業応用部門に属して同じ学会に
参加しているにもかかわらず、
いつもは分野が少し外れているため、
ご挨拶をしたことがない先生方や大学院生の方と
お目にかかる機会もあって、有意義です。
Welcome Receptionは、16:30からで、
18:30に終わりましたが、
南半球なので、夏なのと、サマータイム制のため、
あたりは、まだ夕方とは思えない日差しでした。
宿は、会場から歩いて20分くらいの
オークランドの中心地のスカイタワーの近くで、
まだ明るいので、観光名所のアルバート公園を
通って帰ることにしました。
その4へ続く。
(平成29年1月8日(日))
(その4)
アルバート公園は、国際会議の会場
The University of Auckland
(オークランド大学)に隣接する
写真のように花や緑の多いすてきな公園でした❤
18:30回っているのに、明るいでしょう。
広大な敷地な公園で、クローバも植えてありましたので、
ここでも可愛い冨田先生❤❤、
四つ葉のクローバを探してみました❤❤↓
誰ですか?草むしりなんて言っているのは??
たぶん、幸せになれると思います!!❤❤
その5へ続く。
(平成29年1月9日(月))
(その5)
Opening Ceremonyは、↓の写真の大講義室?的な
ところで開催されました。
東工大の 赤木 泰文 先生のPlenary (Speech)も
ここで開催されました。
The University of Aucklandの
Science Centreらしいのか??
周期律表が飾ってありました。
話がそれますが、
我が国が誇る、最近日本が発見した
113番元素Nh(ニホニウム)は、
まだ載っていませんでした(時間的に無理ですが…)。
学生の発表は、定員40名くらいの
部屋で実施されました。
(学会発表中の写真撮影は
禁じられていますので、
発表の様子は
とっても残念ながら載せられません(T_T)。)
その6へ続く。
(平成29年1月15日(日))
(その6)
Banquet(懇親会のようなもの)は、
15:00からでしたので、
「なんで、そんなに早くから??」と思っていたのですが、
オークランドの市街地から西へバスで約1時間のところの
観光ツアーでよくある
「ウエストオークランドのワイナリー巡りの
ワイナリーが1カ所バージョン」のような
感じのBanquetでした。
まず、カツオドリという鳥の生息地??と
景勝地で有名な
Muriwai Beach↓へ行きました。
←カツオドリ??
↓サーフィンをしている方もたくさんみえました。
↓ここでも可愛い❤❤冨田先生です。
続きはその7で…。
(平成29年1月22日(日))
(その7)
Banquet(懇親会のようなもの)は、
Muruwari Beachから近い
Markovina Vineyard Estate
(このワイナリーのHPへ)
というPartyやWeddingも開催される
ワイナリーで行われました。
そこへ向かう車窓から、
ニュージーランドといえば「羊」と思っている
人が何人いるか分かりませんが、
【羊さんの群れ】を見ました↓
こんな感じ↓で、会場の他にも、
その他のワイナリーがあり、
車窓から撮ってみました。
(たぶん)ブドウ畑らしいものも見えました。
進みが遅くて恐縮です。
その8では、Banquetの様子に行きたい(^^ゞ
(平成29年1月29日(日))
(その8)
Banquet(懇親会のようなもの)の
会場に入ると、ワイナリーらしく、
おそらくワインの樽?らしいきものの前で、
マオリのショーをやってまして拝見しました。
結構迫力がありました。こんな感じでした↓
その後ワインとおつまみが出て、
カクテルレセプション??が始まりました。
会場は、結婚式も行われるワイナリーなので、
庭園はこんなにステキでした❤❤
その9では、またBanquetの様子の続き…
(平成29年3月5日(日))
(その9)
このステキな❤Banquet会場で、
立食スタイルで、ワインとおつまみを頂きながら、
談笑するのは楽しいのですが、
結婚式にも使われるワイナリーなので、
こんな↓座って食事を頂けそうなところもあって、
それを横目に見つつ、
「ここに入って、庭園を見つつ食べたりしないのかなぁ??」
などと話してました。
それから、2時間くらい経過して、
辺りも暗くなってきて、
「ご飯食べたいねぇ…」なんて、
話してますと、
やっと、この中に誘導され、座ることができました。
ワイン以外は、
自分で食べたいものをとってくる
セルフサービス式でしたが、
ローストラム(?)など
ニュージーランドらしいものもあって、
ワインも食事も ↓
とっても(*⌒▽⌒*)美味しく頂いて来ました❤❤
料理は美味しく、楽しく過ごせましたが、
時間の進み方が、日本と比べるとゆっくりなような…
日記の順番は逆ですが、
冨田睦雄研の学生の発表が終わっていれば、
もっと楽しかった…と思います。
その10に続く
(平成29年4月16日(日))
(その10)
繰り返しになりますが、
学生の発表は、定員40名くらいの
部屋で実施されました。
(学会発表中の写真撮影は禁じられていますので、
発表の様子はとっても残念ながら載せられません(T_T)。)
会議の合間をぬって、オークランドの観光【も】しました。
「オークランド戦争記念博物館」へ行って、
何してんだ?って言われそうですが、
「昔の子供の暮らし」のコーナーに、
教室が再現されていましたので、
とっても(*⌒▽⌒*)可愛い冨田先生が、生徒になってみました❤❤。
そのあと、近くにある、温室??でお花がいっぱいの
ウィンターガーデンに行きました。
見たことのないお花もいっぱいでした。
ここでも、可愛い冨田先生、お花と一緒にうっとりです❤❤
オークランドの港からフェリーに乗って…
オークランドの中心地の対岸にある
ビクトリア調のステキな街並みの
「デボンポート」にも行って来ました。
フェリーを降りて15分ほどきつい坂を歩いて、
ビクトリア山に登りました。
オークランドは、火山活動によって、
アップダウンの激しい街ですが、
この山頂から、
600年くらい前の一番若い火山であるランギトト島をバックに、
やっぱりかわいい冨田先生、
かわいいキノコのオブジェに乗って記念撮影です。
珍しい鳥も居たりしました。
オークランドでは夏でしたが、
12月ですので、クリスマスシーズンです。
オークランドの中心地にある
南半球で一番高い「スカイタワー」も
クリスマスカラーのイルミネーションでした。
ここでも可愛い冨田先生❤❤、記念撮影です❤❤
スカイタワーにエレベータで登ってみました。
国際会議の会場の
The University of Aucklandも見えましたが、
やっぱり、火山活動が活発だったオークランドだから、
毎日、会場に行くのに山登っている感覚なんだなぁ…
と思いました。
展望デッキにあるカフェで、デボンポートやランギトト島をバックに、柄にもなく、ラテなんて飲んじゃう冨田先生❤、ちょっとお疲れ気味?❤
スカイタワーの下の広場では、
やっぱり12月なので、
3人のサンタがキレキレのダンスしてました。
ダンスが終わった後も、
芸が細かいサンタさんでした↓
【平成28年12月。
ニュージーランド、オークランドで
開かれた国際会議(
IEEE SPEC2016-Auckland
)で、
冨田睦雄研の5年生の学生が発表してきました。】
は、以上です。
今後も、冨田睦雄研は、
研究頑張ります!!
(平成29年5月5日(金))
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse