(平成24年6月24日。3172+約15000以上。)
機関車トーマスのモデルと言われている蒸気機関車の前で…
(平成24年5月13日。3149+約15000以上。)
(平成24年5月7日。3143+約15000以上。)
って再開後、初めてが、こんな内容でいい?>ジョセフィーヌ伊集院(冨田睦雄の奥さん) (平成24年4月21日。3132+約15000以上。)
(平成23年8月14日。2953+約15000以上。)
(平成23年6月5日。2918+約15000以上。)
(平成23年1月4日。2772+約15000以上。)
(平成22年7月11日。2642+約15000以上。)
(平成22年4月18日。2541+約15000以上。)
(平成22年1月11日。2421+約15000以上。)
(平成21年9月13日。2227+約15000以上。)
(平成21年1月12日。1966+約15000以上。)
(平成20年10月28日。1843+約15000以上。)
by ジョセフィーヌ伊集院
(平成20年9月7日。1759+約15000以上。)
ですって…
余談ですが、私の名古屋大学大学院の院生時代、
今日のBGMは、もちろん、「暴れん坊将軍」のオープニングテーマ
(平成20年1月29日。1308+約15000以上。)
平成19年も、12月に入りました。
というわけで、今年も、NHK紅白歌合戦の出場者が発表されました。
私は、自分の眼を疑いました。
今日は、短くてすみません。
(平成19年12月16日。1190+約15000以上。)
最近、物忘れが激しく、物覚えも悪くなってきた。
歳のせいかとも思ったが、
しかし、「物忘れ」は、ほかって置くと(関西弁?)、 取り返しの付かないことになるかも知れないと思ったので、
肝心な結果は、「モーニング娘。」さんが写っているわけは無かったんですが、
今日のBGVは、最近、更新していない、 友里千賀子様へのラブレター 「ああ、愛しの友里千賀子 様」の代筆を 奥さんに頼むため 「六本木ダンディおみやさん」を視ながら…
ん~。早く更新したい~。
(平成19年12月1日。1151+約15000以上。)
今日のBGMは、もちろん、ラジオ関西(AM神戸)
(平成19年11月4日。1093+約15000以上。)
また、今年、平成19年の話です。
某月某日、私は、とあるTVのあるお店で、食事をしていました。 そこでは、
今日のBGMは、 ジョセフィーヌ伊集院 こと 冨田睦雄の奥さん が、よく歌っている「おっぱいがいっぱい」(by ひらけポンキッキ)。
(平成19年10月20日。1063+約15000以上。)
平成19年のある朝、私は、車を運転していた。すると、
え!!なんでだろう??
どこかで、お会いしたことあったっけ??
しかし、その5秒後位だったであろうか?
ちょっと残念…
今日は、特別何も視たり聞いたりしてないですが、 久しぶりに
が出てくるような子供向けの番組を視たくなりました。
(平成19年9月23日。983+約15000以上。)
はい。ごめんなさい。仰るとおりです。
さて(何事もなかったように…)、
6回シリーズの3回目で、
と書きましたが、
今日のBGMは、「セーラー服」といえば、おニャン子クラブ。 なので、「おニャン子クラブA面vol3」
(平成19年9月7日。943+約15000以上。)
また、また、いったい、いつの話をしとるんだ!!って、言われちゃいそうですが、 すいません。平成11年4月9日のことです。
さて、本題ですが、平成10年に買ったWindows95搭載のパソコンが、 平成10年度の終わりになると、文字化けを起こしていました。
私は、高専に就職するまで、大学院生で、 そこでは、UNIXのユーザー(スーパーユーザーではありません…) でしたので、高専でWindowsに馴れるのに必死な状態で、
困ってしまった私は、 名古屋大学大学院の出身研究室の ある尊敬する後輩の方に相談した。
あの時は、お世話になりました。
症状をお伝えするとともに、
という、今思うと、なんてお間抜けな質問をしてしまった。
その結果、OSのバージョンアップのついでに、 OS再インストールをするようお勧めいただいたので、
という、疑問がわくと思うのですが、それは、 このような時、私の場合、Windowsを知らないのに加えて、
これは、
さて、好きな女性歌手のCDは、あるかな?って、 棚を探し始めましたが、
「さっこちゃん(桜井幸子さん)…」。ないか~。
「伊藤かずえ様(かずちゃん)…」。あ、歌手じゃなかった…。
「W(ダブルユー)…」って、平成11年にあるわけないか…。
さて、OS再インストールに挑んだのですが、 UNIXの単なるユーザだった私だったのもあって、 作業は、難航した。
と、ご心配いただいたが、
と、密かに誓ったのでした。
やはり、作業は、難航を極めたが、
パソコンのサポートセンターに電話してみたところ、
その後、当時乗っていた、 3000ccGDIエンジン搭載三菱ディアマンテ(快適だったなぁ…)で、 高速で、家まで帰りました。空は、もう朝の雰囲気でした…
今日のBGMは、当然、松たか子さんの「空の鏡」
(平成19年8月13日。867+約15000以上。)
平成19年1月のある日(昔ですね…)、 大事な会議が開かれた。 にもかかわらず、私は、書き取り用紙を忘れて来てしまったことに気づいた。
しかし、書き取り用紙は、なんとか頂くことができた。 ありがとうございました。
でも、ふっと落ち着いてみると、
そんな時、普段から重い鞄を持ち歩いている私は、
鞄の中を見てみた…
追伸:幸せになってね…ののたん(辻希美さん)
(平成19年8月5日。850+約15000以上。)
平成19年春、富山で学会が開催された。
残念ながら、私は出席できなかったが、 後で、学会の様子をご教示いただいた。
すると、
とのこと。
うん。うん。あれは、数年前、よく分からなくて、手探り状態での研究でした。
と信じて、
私は、シンポジウムの件を聞いて、
今日のBGVは、ミッフィーとおともだち
(平成19年7月27日。826+約15000以上。)
疲れているのかしらん??(ろくに仕事してないのに…)
今日のBGVは、いつか見た脳裏に焼き付いている、 時東ぁみさんの「I'm a lady~じれったい私~」のPV
(平成19年7月22日。810+約15000以上。)
また、また、いったい、いつの話をしとるんだ!!って、 もう言われさえしないかも知れないですが、 平成11年5月のことです。
それまで、あの伝説(?)のPC9801を使ってきた私ですが、 5インチフロッピーディスクで、
を後付けしても、 さすがに、もう耐えられなくなって、DOS/V機を購入することになり、 オプションDVDドライブ(書き込みなんて出来なかったですよ…)で、 DVDが見られる環境になりました。
と思った私は、さっそく、DISK屋(?)さんへ向かった。
当時、TVの「ニチレイ」さんのCMで、
名古屋大学大学院の出身研究室(そうか~、まだ学生だったんだ…)の 優秀な後輩の方々にも注目されていて、
迷わず、吉野紗香さんのファーストビデオ「AVENIR(アベニール)」 を買おうと思って、一所懸命に探しました。
ところが、見つからなかったので諦めようとしたのですが、 念のため、店員さんに探してもらうことにした。
しばらくして、店員さんの「ありました!!」の答えが…
私が「どこにありました?」と尋ねると、 店員さんは、申し訳なさそうに、
私は、
と、心の叫びを上げました。
ちゃんと分けておいて下さいね…
で、買って帰って視ましたが、
しかし、この一件の後、 私は、アイドルのDVDを買いあさりましたが、その都度、
というちょっと恥ずかしい思いをしたのでした。
今日のBGVは、当然、吉野紗香さんの「AVENIR(アベニール)」で、
(平成19年7月1日。738+約15000以上。)
もういつだったか忘れてしまったが(更新してない証拠ですね…すいません…)、 昔から個人的に結構好きな高木美保さんが、 TVのバラエティ番組のゲストとして出演されていた。
「ここで、高木美保さんの(中学だったか高校だったか)の 卒業アルバムを拝見してみましょう」っていうような感じで、 その卒業アルバムの寄せ書きのページが映し出された。
高木美保さんの書いた部分が、アップになると
って書いてあった。
だと思う。
って勧誘したい気持ち!!
ちなみに、「波動砲」を知らない世代の方は、 「宇宙戦艦ヤマト」の映画、TV、コミックなどをご覧下さい。
ちなみに、高木美保さんが、おそらくレギュラーの他の番組で、 ゲストに質問して、ゲストが答えるのに困っていると、
ことがあった。
今日のBGVは、「はなまるマーケット」だったりもする
(平成19年4月22日。478+約15000以上。)
いったい、いつの話をしとるんだ!!って、言われちゃいそうですが、 すいません。平成18年11月1日のことです。
って思っちゃいましたが、調べたら、
んですね。無知ですみません。
でも、感動しました~。
それより、こんなこと言うと、ファンの方々はお怒りになるかもしれないですが、 時東ぁみさんって、
25年以上前の話ですし、ていうか、
いや、今、奥さんは、ちょっと痩せちゃったけど、
もうひとつ言ってしまうと、怒られる方を増やすような感じなんですが、
今日のBGVは、妄想!!
(平成19年4月15日。453+約15000以上。)
以前、私、冨田睦雄は、奥さんの描いた絵を使って、
なるものを開設しまして、 当初、期待して下さった方もみえた(名古屋弁)のにもかかわらず、 なかなか更新できない残念な状態になっておりました。
そこで、心機一転、「愛娘通信」を、
として、
することに致しました。
更新のスピードは、早くないかもしれませんが、 ご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
今日のBGVは、中村梅之助さん主演の 「そば屋梅吉捕物帖」だったりする…
(平成19年4月8日。423+約15000以上。)
平成18年のある日、TVのチャンネルを回していたら、 一昔前らしき風景で、 夕方、子供たちが
と言いながら、遊んでいるのが映った。
そう、
は、少なくとも、名古屋でいう
子供たちも、みな関西弁で、
などの言葉を使っていた。
(ひつこいかも知れませんが、
そして、子供たちは、次々と家へ帰っていったが、 一人の女の子だけ、そこに残っていた。
時計に目をやると、NHKの連続テレビ小説の時間帯である。 (番組名は、「芋たこなんきん」)
わかった!!この子は、
が演ずる女(ひと)の子供時代の役なのでは?」 引き続き、視ていると、
が、現れ、予想が的中したことがわかった。
「しかし、
によく似た子を連れてきたなぁ~」と思いました。 その子のお名前は、
「芋たこなんきん」のホームページを拝見したところ、 おそらく、ホームページ上のこの方だと思いましたが、 自信がないので、ここには書かないでおきます。
私は、素人なので、自信はないですが、 演技が、素晴らしいとお見受けいたしましたし、 がんばって下さい。
今日は、時東ぁみさんの「宇宙(そら)から~CRY FOR HELP!~」を 聴きながら、
(平成19年2月18日。274+約15000以上。)
ふと気付いたのですが(何が「ふと」なんだ!?)、 私のホームページは、私の研究の紹介である
や、
を広く知っていただくことが重要なのでした。へへへ…
そこで、
を、整備いたしました。
とともに、見て下さいね…
を整備したので、久しぶりに、 私の趣味 の
の曲を2曲追加しました。
知れないですが…
今日は、時東ぁみさんの「I'm a lady~じれったい私~」を聴きながら、
(平成19年2月13日。246+約15000以上。)
平成18年11月、長崎で国際会議が開催されました。 この国際会議で、私が携わった研究成果が発表されました。
最終セッションの最後の発表だったので、 誰もみえない(名古屋弁)のではないか?
と心配もありましたが、
かなりの方々に聴いて頂けたとのことで、
今日は、長崎といえば、ハウステンボスが有名で、 ハウステンボスといえば、オランダなので、
追伸:奥さんが私を見ると、私の口がバッテン(X)の
絵のようなそうで、
今回も、落ちがなかったかな?…
(平成18年12月22日。64+約15000以上。)
いろいろあって、歴代の冨田研または冨田研出身の 電気学会や国際会議の発表者の中で、 この2人には、一番迷惑をかけてしまったと思っています。 名古屋で開催されたのは、天の助けだったのかもしれません。
2人の学生の発表は、
とのことです。
って、今回は落ちはないの!?
(平成18年11月14日。13230????+1851以上。)
私の友里千賀子様へのラブレター
更新しました。
(平成18年10月1日。13230+1851以上。)
私の行っている研究を紹介している
再々リニューアルオープンしました。
(平成18年9月20日。13179+1851以上。)
1年前、2人目の女の子を授かりました。
主人:(うん。そっくり!!)
私 :とっても、かわいい!!(親ばか)
(平成18年9月18日。13165+1851以上。)
私は、これまで同様、ファンの一員のままです。
本日は、「高校教師のLD」を見ながら… (平成18年4月29日。12518+1851以上。)
私は、事務の方から、「先生は、確か飛行機がお嫌いですから、 下関から船ですよね?」と冗談を言われるほど、飛行機が嫌いだが、 さすがに、今回は飛行機にした。
さて、フライト当日、 私は、学生会議委員で、高専祭の巡回等を行い、 いくら学生が発表するとはいえ、国際会議の添削を行ったため、
その疲れもあって、おねむで飛行機を降り、 やはり眠さで、立っているのがやっとであったが、入国手続きを済ませた。
しかし、空港ロビーに出ると、眠気は、吹き飛んだ!! 日本円をウォンに両替するのに、確か2つの銀行があり、
ちょっと話はそれますが、私は、最近、平日の昼間、地下鉄に乗る機会があり、 制服を着ているOLを見て、「いいな~」と思いました。
そこで、奥さんに、「昔着ていた制服着て見せてよ!!」 と頼みましたが、「もう無い」という回答、がっかり。
さて、国際会議はどうだったかというと、 冨田研究室卒業生の大学3年生の発表は、
私が尊敬しているある方は、
と仰いました。
それでは、次回更新が、いつになるかわからないですが、 今日は、この辺で。。。 (平成17年2月13日。9867+1851以上。)
平成16年5月21日。 私(〝×゛)は、 とっても愛しい奥さん(`゚Д゚´)と、とっても愛しい愛娘(゚ω゚)とともに、 東京行きの新幹線に乗っていた。
なぜですって??
そう。なんと恐れ多いことに、頂こうと思っても、なかなか頂けるものではない
授賞式が東京で開催されたためだ。
なぜ、とっても愛しい奥さんと、とっても愛しい愛娘とともに、 新幹線に乗っているかというと、
授賞式の後、東京で祝杯を挙げようと思って連れてきたのでした。 さらに、
嬉しさもひとしおだ!!
このような名誉な賞を、私ごときが頂けたのは、
であり、私は、いつになく神妙に、 これを機にさらに努力しようと思った。
しかし、授賞式会場に向かうにつれ、
いよいよ、授賞式会場の受付に到着した。
受付の方の「本日は、おめでとうございます。こちらにお名前を…」 とのお声を受け、
今日のBGVは、モーニング娘。さんの「Do it Now!」。 (平成16年8月17日。9867+1851)
平成15年12月24日。 今日も眠いが、研究だ!! そんな時、研究室の学生が叫んだ。
とみた:「えっ!?…(しばらく固まる)…。
どうするって言ったって…
研究室一同、沈黙。
(この物語は、一部フィクションを含んでおります)
それはともかく、
今日のBGMはさっこちゃん(桜井幸子さん) の「隣にいるから」。
(平成15年12月24日。8754+1851)
平成15年8月(珍しく新しいネタ!)のある日、 奥さんと娘と一緒にスーパーマーケットに行った。
私は奥さんに、少々小声で、
って言ったら、奥さんは、
って。無視されることのつらさを37歳にして、 改めて知らされた1日でした。
将来娘に見つかってロリコンって言われても、
(平成15年8月24日。8116+1851)
平成15年早々のある日(いつの話だ!!)、 「電波少年」の後番組「雲と波と少年と」を 当時4年の学生さんに教えてもらった。
なぜって?
学生さん。ありがとう!! この「雲と波と少年と」という番組の存在を 私が知らなかったと聞いて、その学生に、
って怒られちゃった… それはともかく、 さっこちゃん(桜井幸子さん)が、 ドラマじゃなくバラエティに出ているなんて 夢のような話だ。
私は、どんなさっこちゃん(桜井幸子さん)が 視られるんだろう
でも、学生さんは、
「ワンク-ルで終わるんじゃないですか?」
なんて言っている。 これは、視なくては!!
視てみると、さっこちゃん(桜井幸子さん)の ナレーションも素敵だが、その他にも、 さっこちゃん(桜井幸子さん)は、 やっぱり期待を裏切らなかった。
(ちなみに私は、小学校の時、家庭科は、 5段階で「5」であるので得意!!)
それだけでも、嬉しいのに、
ということに注目して欲しい。
そして、ミシンがうまく動かない時の
(平成15年8月12日。8044+1851)
(平成15年7月6日。7821+1851)
(平成15年6月1日。7621+1851)
平成11年、長崎県内ののどかな田園風景のひろがる ローカル列車に乗った。
原作が城山三郎さん「盲人重役」のTV番組
モデルと推定されている鉄道だ。 藤岡弘さん主演の他、西村晃さん、桂三枝さん、 中田喜子さん、主題曲は、クロードチアリさんと豪華で、
もちろんフィクションですが…
で、話は元にもどりますが、列車に乗っていると、 地元の制服姿の女の子が入れ替わり立ち替わり、 乗ったり、降りたり…。
学校が違えば、制服が違うのは、当然だが、 共通するのは、なんと、山口県同様、
さらに、
見ていると、ソックスだけでなく、 鞄が薄くなく、制服が違反してなさそうだ。 スカートがだいたい推定校則(?)通りの長さになっているのだ!!
うんうん。やっぱり規則通りが可愛いですね~♪ 他の長崎県内どこでもそうなの。 とっても、かわゆい!! ちなみに、今度は、
(平成15年5月24日。7570+1851)
最近(平成15年1月から) NHK教育の「わんパーク」という番組を視ることが多くなった。 もちろん、娘が1歳だからというためもあるのですが、
やっぱ、「かずちゃん」が出てみえるからでしょう…
「かずちゃん」って…
拝見すると女王様だけあって、NHK教育でも
これからも楽しみにしております。女王様!!
なお、前後の脈略がないですが、 5月14日。
…大丈夫か?とみた~!! (平成15年5月17日。7515+1851)
新しい年、平成15年がやってまいりました!!
もうここまでくると、強引と言うか何というか…
ネタが無いわけではないのですけど…
仕事が始まる前に、少しでも更新できるといいな…(涙)
(平成15年1月1日。6844+1851)
セッション終了後、 大阪の会場からバンケットクルーズの船が出航する神戸ポートタワーのある メリケンパーク行きの貸し切りバスに乗った。
1人の専攻科生は、既に当日、発表を終わっていたので、 気楽だったと思うが、(もう1人の専攻科生は、どうかな?)と尋ねてみると、 「もう、割り切っています。」とのこと。 ちなみに、私も、過去、バンケット後に、発表したことがあって、 十分バンケットが楽しめなかったこともあったので、 頼もしい一言だ!!
さて、この日のバンケットクルーズは、 神戸メリケンパークから出航する船に乗って、 神戸の夜景を見ながら、会食する懇親会で、 明石海峡大橋のイルミネーションを眺めようという豪華なものだった。
一通り美味しい料理を頂いた後、 外からの眺めも見てみよういうことで、 私(とみたむつを)と専攻科生2人を含む数人で、外に出てみた。 ちょっと、風が冷たかったが、 外の空気や眺めは、なかなかなものだった。
それから、しばらく後、 ある尊敬する方が、私に関することを、 専攻科生からお聞きになったらしくこう仰った。
最近、本屋さんで、「辻。加護。」っていう写真集を見て、 思わず買ってしまいそうになるところを、ぐっと、堪えました。
P.S.まだ、2~3年前のネタもあるのですが、できるだけ頑張ります。。
今日のBGMは、もちろん「ミニモニ。ソング大百科1巻」
(平成14年8月14日。6168+1851)
平成14年4月、大阪で国際会議が開催された。 私は、本校専攻科生2人を連れて、大阪入りした。 昔、ある雑誌に、
「夏、大阪でタクシーに乗ると、運転手に、
などと、ぼけられるので、
とすばやく突っ込みを入れなければいけない。」
と載っていた。(ホントか?)
国際会議開催中、ひょんなことから、 タクシーに乗ることになった。
しかし、降りるまで、何もぼけられなかった。
今日のBGVは、とっても愛しい愛娘…
(平成14年6月15日。5839+1851以上)
平成14年3月19日。本校卒業式が挙行され、 卒業生は、謝恩会に招いてくれました。
彼らには、1年生の時から教えていたので、感慨もひとしおでした。
謝恩会の席上、「ひとこと」求められたので、 色々話したが、重要なお礼を話すのを忘れてしまった。
「週刊 冨田通信(仮)」の第1号は、そのような名前はなく、 電気工学科4年で行われた、
に基づいた
という「記事」が、 平成14年9月8日、 電気工学科4年に掲示されたことに始まったのであった。 この「祝!!冨田先生 御結婚!!」は、
ものであるが、残念ながら、今もってどなたなのか存じ上げていない。
この「祝!!冨田先生 御結婚!!」は、当然、 私と奥さんとのなれそめから、 新婚生活について書かれているのであるが、各方面から、
と、かなり評価が高かった。 「週刊 冨田通信(仮) 第4号」では、
このことを、ある会合の定例会で、話したところ、
と痛烈に叱られました。
ゆっくりながらも、掲載していこうと思いますので、 N氏からのご連絡をお待ちしています。
(もちろん、掲載不可のお返事でも結構です。)
今日のBGVは、 あの桜井幸子さんの 「高校教師」(最終回)「永遠の眠りの中で」…
(平成14年4月20日。5506+1851以上)
御覧いただければ、幸いに存じます。 (平成14年3月21日。5368+1851)
あけましておめでとうございます。
今年もご愛顧のほど、よろしくお願いします。
ネタは他に、一杯あるのに、
に、4カ月の愛娘を追加しました。
もう完全な「親バカ」です。
今日のBGVは、「ハローモーニング」。 (平成14年1月13日。4944+1851)
先日、奥さんに、ワープロ打ちを頼んで、 やってもらっている時に、奥さんが分からない所があって、 私が呼ばれた。
ちょうど、その時、TVで、モーニング娘。さんが、
を歌っていたので、 奥さんに「こうして。こうして」といっている時に、 つい一緒になって
奥さんは私に言った。
だって、だって、
なのに。。。。
今日のBGMは、娘の何かを訴えてる言葉。。。
(平成13年12月31日大晦日。 やっと更新できました。4871+1851以上)
娘の似顔絵なんて載せて、 喜んじゃって、長らく更新せず、ごめんなさい。
さて、今日は、少し?古いネタを。。。
平成11年1月5日。 火曜サスペンス劇場「逃げる女」で、 手塚理美さんが、娘の復讐劇を演じていた。 舞台は、岩手県下閉伊郡田老町。 中学生の時、
という題で、社会科のレポートを書いて、
ことがあり、後に実際に行ってみたこともある町で、 火曜サスペンス劇場で懐かしい街並みを視て、感慨に浸っていた。 ところで、昔子供の頃、
で、たしか、おもちゃ業界の暗闘で、 自殺に見せかけて殺された夫の復讐を 妻が行っていくというような昼メロをやっていたので、視ていた。
その妻は、きれいな女(ひと)で、
しまった。
しかしながら、その女優さんの名前も、題名も、 なにせ昔のことで、ビデオもなく、すっかり忘れてしまった。
覚えているのは、 主題歌が、小椋桂さんの「花遊技(はなあそび)」ということと、 原作が、コーネル・ウールリッチさんの 「喪服のランデヴー」ということだけである。
でも、たぶん主演は、手塚理美さんではなかったのではないかと思う。
今日のBGMは、サイモン&ガーファンクルさんの「冬の散歩道~S&Gスター・ ボックス」←なぜだ?とみた大丈夫か?(そのヒント:桜井幸子さん。)
(平成13年11月25日。4482+1851以上(カウンタ確認できず))
を作りました。御覧頂ければ、幸いです。
(平成13年9月30日。4482+1851)
珍しく早い更新です。
早くないですって?・・・その通りですね。。。 申し訳ありません。。。
今日は、ある休日のお話です。
私は、先日、休日に文書を作っていた。 その時、「モーニング娘」と書いていたのだが、 奥さんが、その文書を見て、
と言われた。え!!私の持っているモーニング娘さんのCD,DVDを見ると、 なるほど、 全部「モーニング娘。」とマル(句点)がついている。
今日のBGMも、松たか子さんの「いつか桜の雨に・・・」 (平成13年9月21日。4415+1851)
2カ月で400アクセスありがとうございました。
さて、 報告が遅れましたが、
とりあえず、報告まで。
今日のBGMは、松たか子さんの「いつか桜の雨に・・・」 (平成13年9月16日。4371+1851)
平成11年の話で、 「まだやっていたのか!!」と思われた方も多いと思いますが、 理由は特にありませんが、続けます。 3カ月で700アクセス。どうもありがとうございます。
走って、急いで、何とか時間前に羽田空港についたが、 飛行機には、当時、国内線は2度目、国際線は2回乗ったことがあるだけ。。。 JR好きなのと、 後、たとえ、スチュワーデスさんがみえても、 飛行機が怖いから。。
ぼーっと立ちつくす私に、 日本エアシステム(JAS)のお姉さんは、 親切にご案内してくれ、
私は勧められるまま、JASマイレージカードをつくってしまいました。 滅多に乗らないのに。。。
その教えられたままに、金属探知器に臨むと、 何回やってもパスしない。
丸状のもので探していた時は、 別に何とも思わなかったが、
ちょっと嬉しかった。。。
後でわかったことだが、金属探知器は、 便座除菌クリーナのアルミ泊に反応してただけみたいでした。。
つまらないオチですみません。。。
(平成13年7月29日。3983+1851)
ご無沙汰して、申し訳ありません。 もう春ですねぇ。。でも、まだ、新婚気分。。。
ちょっと、奥さんが、動けなかったので、 私が布団を干すことになった。 当然、布団が落ちないように止めないといけません。 奥さんは、「丸い布団はさみ」を私に手渡し、こう言った。
説明しよう!!
「リースポロン」とは、 もーっとおジャ魔女どれみの前身 おジャ魔女どれみ#で、魔法を使う時、使う道具だ。
「リースポロン」を渡された私は、
と叫んだが、
ま、あたりまえか。。。
(平成13年4月28日。3215+1851)
あけまして、おめでとうございます。新年早々、たくさんのアクセスを頂き、 ありがとうございます。のろい更新ですが、 今年もよろしくお願い致します。 今日は、去年のお話。。。
平成12年4月、新宿で国際会議が開かれた。 私も、出席したので、新宿に宿をとった。
国際会議中のある日、宿へ帰って、「ふぅ」一休み。。 テレビでもみるか。。とテレビをつけると、
吉野紗香ちゃんが、茶髪にして出ていた。
悲しい。。
紗香ちゃんは、きちんと規則通りのセーラー服を着て、
って言ってなきゃだめだ。。 「知らない方が幸せ」という言葉をかみしめて、その日は寝た。
翌日の会議では、涙が止まらなかった。 ある外国の方に、
ってきかれてしまった。(大うそ)
(平成12年1月8日。2342+1851)
ある日、奥さんは、私にこう言った。
(なにそれ??)そう思った私は、とりあえず 「おジャ魔女ドレミ#(シャープ)」を視てみることにしたが、
大学院時代に一緒の研究室だった今は博士の人の気持ちが少しわかった気がした。。
奥さんと一緒に楽しく視ています。。
ちなみに、私は、はづきちゃんが好き!!(ロリコンになったわけではないです。。)
今日のBGVも、「映像ザ・モーニング娘。ベスト10」 (平成12年12月31日。2259+1851)
結婚してからもう3ヶ月が経った。。。 二人ならではの楽しみも増えた。今日は、その一つを紹介しよう。。
「むつをさ~ん。始まりますよ~」
あ!そうだった!!
私は、テレビの前へ急ぐ。。奥さんもだ。
そう。日曜日は、藤岡弘さん主演の「仮面ライダー」をやるのである。 同じく、日曜日は、「仮面ライダークウガ」というのもやっているが、 私には、非常に難解であった。。 ところが、
というものだ。 こうして、視ている
しかしながら、登場する「死神博士」は、 いったいどこの大学から博士号を授与されたのであろうか? ショッカースクールは、この前、存在が明らかになったが、 ショッカーにも、大学院が存在するのであろうか? それに、「死神」というのは、名前なのだろうか? それとも、
工学博士→博士(工学)のように、
博士(死神)なのだろうか?
それを考えながら視るのもまた楽しいから、まあ、いいか。。。
今日のBGVは、「映像ザ・モーニング娘。ベスト10」
(平成12年12月2日。2069+1851)
ご無沙汰しております。。。 結婚しましたという御報告からずいぶん時間がたってしまいました。 申し訳ありません。いろいろあったの。。。
たくさんのアクセスありがとうございました。。
さて、今日は、 平成12年8月、結婚直前に、学会で徳島へ行ったときのお話です。
徳島県入りした私は、JR四国のローカル列車に乗った。 私の後ろの座席では、女子高生が3人、楽しそうにはしゃいでいた。
皆様は、そう思われるに違いない。
でも、今回は、ちょっと違う。
しばらくすると、その女子高生のうちの一人が、
と口ずさんだ。 そうモーニング娘のハッピーサマーウェディングだ!!
徳島の女子高生。。。ありがと。。。
(平成12年11月5日。1903+1851)
御無沙汰して、申し訳ありません。
お蔭様で、先日、結婚することができました。 詳細は、また後日に。。
(平成12年8月29日。1430+1851)
<緊急特集>とみたむつを、学会で山口へ行く!!の終わりに、 しばらく、普通の日記に戻すって言っておきながら、 再び、<緊急特集>に戻すのは恐縮ですが、 3月の学会、4月の国際会議が終わってしまったので、 平成11年の夏のお話をそろそろ始めないといけないと思いまして、 始めることにしました。。
それから、2ヶ月間で、約200アクセスを頂き、 ありがとうございました。 これからも、気長に更新を待っていただければ幸いです。
さて、毎年、8月は、学会に行くのが恒例であったが、 平成11年は、8月23日、24日、25日12:00まで、 東京のとある宿泊所にてお仕事、 学会は、25日、26日、27日に、 長崎の島で行われ、当然、25日は出れないと思っていたのだが、 25日は、連名発表がある。 何とかそのセッションに顔だけでも!!
行ったら終わっているかもしれない。。。
関連の深い方々は、もう島から長崎市内に戻ってみえるかもしれない。。。
でも、行きたい!!
その願いが通じたのか、 JTB名古屋栄支店さんは、不可能ではないと仰って下さった。 どうなるか分からないですが、 「とみたむつを、出張で東京へ、学会で長崎へ行く!!」 の始まりはじまり~。。。
東京での出張は、宿泊先でのお仕事だった。 狭い部屋?テレビがないせい?あみ~ご(鈴木あみさん)を聴いていないせい? とろりん(西村知美さん)を聴いていないせい? 私には、難しいお仕事?理由は分からない。 しかし、人は苦しい時、 自分で自分を楽にする物質を体内で出すそうで (医学的に間違っていたらごめんなさい)、 私の場合、平成11年8月23日就寝中に出たらしい。 夢で、DVDの吉野紗香ちゃんのファーストビデオ「AVENIR」の シーンが現れ、
目覚めた時、はっ!として、確かめてしまった。。
しかし、24日の東京でのお仕事もなんとか務められたのも 紗香ちゃんのおかげかな。。。ありがと。。。。
(平成12年4月16日。693+1851)
なかなかお時間がなくって、新年のご挨拶もできませんでした。 ごめんなさい。 2ヶ月で約200アクセスを賜り、ありがとうございます。 今日も、あまりお時間がないので短いですが、 お読みいただければ、幸いでございます。
きたきたきた~!!きましたよ~!! 久々、ぞくぞくするような昼メロが。。。
それは。。。平成12年2月放映中!!
なんで、そんなにぞくぞくするかってですって?!
理由は、長年、昼メロを視てきた私の直感と
ドラマは、どんどん私がぞくぞくする方向へ進んでいます。。 ちなみに「私はシリーズ」とは、「私は、負けない」「わたしは泣かない」 などの市毛良枝さんワールドです。 (私は、あんまり視ていないの。。残念ながら。。。)
でも、最後は、市毛良枝さん扮する景子が、幸せになるといいな。。。
今日のホームページ作成は、 元うたのおねえさん茂森あゆみさんのDVDを視ながら。。
(平成12年2月19日。458+1851)
1ヶ月半のご無沙汰です。ごめんなさい。。 皆さん、お元気でしたでしょうか? 寒くなりましたねぇ。。どうかご自愛下さいませ。 前回から約100アクセスも頂き、 ありがとうございます~♪ これからも、懲りずにご覧いただければ、幸いです。
前回申し上げましたように、しばらく普通の日記にしたいと思います。 もう4ヶ月前の長崎のお話は、その後で。。。(いつになるんだろう。。)
平成10年11月4日(もう1年以上前ですね。。(涙))、 欲しくてしようがなかった、 とろりん(西村知美さん)の20歳の記念アルバム 「ヴァンタン20才の私」を手に入れたときに、 探してくださったDr.K氏 (この話は、この日記の「平成9年度の目標、達成!!」の項を ご覧下さい。)から、再び連絡が入った。。。
ありがとうございます!!Dr.K氏!! このアルバムが手には入る前は、 NHKの「昼の歌謡曲」をAir-checkしたものを聴いていて、 何回も何回も聴いていたし、 もうAir-checkしてから何年もたっていたから、 いつテープが壊れるか!もしテープが壊れたら、私が壊れるか! ひやひやもんだったもので、 感激も、ひとしお。。。。(うふ)
まず、ジャケットは、かわゆい とろりん(西村知美さん)。。
こうじゃなくっちゃ!!さっそく聴いてみると、 とっても懐かしい「夢色のメッセージ」や、 「愛にDESPERATE」「さよならの学生通り」 「Blueberry Jam」など、CDで聴けるなんて夢みたい!!
それから、もう10年以上前、浜松で教員をやっていたころ、
ある生徒 :「♪とりあえず、とりあえず~!!」
とみた先生:「 ♪とりあえず~!!」
って、あわせて歌ってみた。。
とろりん(西村知美さん)の「サクラが咲いた」です!! 笑いが収まった後。。
ある生徒:「先生!!なんで知ってるんですか??」
ねぇ、常識ですよねぇ(そうか?)
ちなみに、こんなに、とろりん(西村知美さん)のCDがみつかったのは、 Dr.K氏によれば、とろりん(西村知美さん)が結婚したせいだろうとのこと。。
もちろん、今日のホームページの作成は、 とろりん(西村知美さん)の「ベストナウ」を聴きながら。。。
(平成11年12月11日。1851+265)
1ヶ月も、更新できませんでした。ごめんなさい。。 でも、その間に約150アクセスも頂き、 とっても嬉しいですぅ~♪ ついに、「とみたむつを、学会で山口へ行く!!」も、最終回を迎えることが できました(遅すぎですね。。)。 7回もつきあって頂き、本当にありがとうございました。
しかし、これで、また、友里千賀子さんへのラブレター 「ああ、愛しの友里千賀子様」 の進行が遅れてしまいました。 千賀子さん、 ごめんなさい。決して忘れているわけじゃないの。 許して!!
山口での学会の旅に出て、 ビジネスホテルで、 ふと重要なことに気づいた。
もんもんと夜を過ごすことに。。。
1日後、ふと一人になると、 とろりん(西村知美さん)の歌を口ずさんでいる自分に気づいた。 (セッション中ではないですよ。。念のため。。) これは、禁断症状だな。。。そう思った。
#そういえば、とろりん(西村知美さん)は、山口県出身でしたね。。
美人が多いのもうなずける。。。
次回から、しばらく普通の日記に戻りたいと思います。 8月、学会で長崎に行ったお話は、その あ・と・で・・
(平成11年11月3日。1851+151)
今日は、2ヶ月も、ご無沙汰しちゃったお詫びに2本公開します。 2本公開する理由は、他にもあって、 8月の長崎のネタも早く書きたいこと、 友里千賀子さんへのラブレター 「ああ、愛しの友里千賀子様」 の進行が遅れていることもあります。 この「<緊急特集>とみたむつを、学会で山口へ行く!!」も 残すところ、あと1回ですが、暖かく見守って下さい。。
私は、山口県に、ルーズソックスは、 存在しないのでは??と書いたが、 平成11年3月、学会に出席のため、 山口県にいた私は、 黒のハイソックスの女子校生が、 ぞろぞろ歩いているのを見てしまった。
山口県は、理想郷ではなかったのか??
落胆する私。。
しかし、しばらくすると、女子校生たちは、写真を撮りあっていた。
なんだか、ほっとしたのでした。。 (平成11年9月23日。1851+8)
あれから、2ヶ月もたってしまいました。 皆様、お元気でお過ごしでしたか? 8月には、長崎にも学会へ行って、 既に5つ位ネタを作ってしまったのに、 3月の学会7回シリーズが終わっていないのは、 恐縮に存じております。 何かの都合で検索エンジンからも消えてしまいましたが、 負けないで続けようと思います。。
平成11年3月、私は、学会に出席のため、 山口県にいた。
ふと、気づいたことだが、 山口県の女子生徒は、ルーズソックスを履かないのだろうか??
たまたまなのだろうか??
いや、そうではない!!どの娘(こ)も、履いていない!!
こんなところの高校教師もやってみたい気もする・・・(遠い目) そう思った。。。
今日は、浜崎あゆみさんの曲を聴きながら。。
いつか、「あゆで~す。。」って、TVで、お姿を拝見したいです~。。
(平成11年9月23日。1851+8)
平成11年3月、私は、学会に出席のため、 山口県へやって来た。(しつこいです??)
そんな山口県で乗った列車に、若い娘(こ)が4人乗っていた。 みんな美人で、
私の胸は躍った!!
でも、降りる時に、鞄が目に入り (チェックを入れたわけではないです。。。念のため。。。)、
であることが、わかってしまった。。。
(平成11年7月25日。1851)
わずか1週間で、50アクセスを賜わり、本当に嬉しいです♪ ありがとうございます。
平成11年3月、私は、学会に出席のため、 山口県へやって来た。 せっかく山口県に来たのだから、 秋芳洞と秋吉台に来た。 ここは、たしか中学校の頃から来たいところだった。 なぜなら、鉄道ファンの私が必死で視ていた TVの「新幹線公安官」の 「爆発1秒前の告白」でロケが行われたところだからだ。 主演は、西郷輝彦さん。 レギュラーは、「風車の弥七」の中谷一郎さん、 「大岡越前」の与力役の大坂志郎さんと、 これはナショナル劇場か??と思わせる豪華メンバーで、
「公安官」。。それは、国鉄時代、 鉄道における警察権を行う人のことで(あいまい)、 拳銃の携帯も許されており、 初め、「新幹線公安官」で、拳銃を撃つシーンを視たときは、 驚いたものだ。。
さて、「爆発1秒前の告白」では、 なぜか手配された容疑者が狙っている人物が、 山口市で大内文化の華を咲かせた大内氏終焉の地とか 温泉で有名な長門湯本に泊まっており、 容疑者は、その小さい長門湯本駅前広場で、 バスジャックをしてしまったのだった。 この間は、ディーゼル機関車によって客車がひかれる列車や、 懐かしい汽動車が、何回も映り、 私にとっては、嬉しい回であった。 さて、 ジャックされたバスは、 秋吉台に向かった。 その後、容疑者は、秋芳洞に逃げ込んだ。
中学生の私は、気付きもしなかったが、
もあったので、良しとしよう!! (平成11年6月27日。1721)
今日(平成11年6月20日)は、日頃のご愛顧に感謝して、 一つ下の記事と、一挙2本掲載しま~す!!
一ヶ月で200アクセスも賜りまして、本当にありがとうございま~す!!
それでは、お待ちかね(ホントに?)の 「とみたむつを、学会で山口へ行く!!」の始まり~♪
平成11年3月23日、学会になると、はりきっちゃって、 早起きになる私は、 テレビ東京のアナウンサー 徳(のり)ちゃん(槇徳子(まきのりこ)さん)の お姿をひさびさ拝見できて、感動!!
今日も、一日頑張ろうと思ってしまった。 お蔭で、学会では、大成功でしたよ!!うふ☆
徳(のり)ちゃん(槇徳子(まきのりこ)さん)が 仰っていた経済情報は、耳に入らず、 お姿だけ、じっと拝見して、 くぎづけになっていた私なのでした。。
(平成11年6月20日。1674)
「とみたむつを、学会で山口へ行く!!」の緊急特集中だが、 引き続き、緊急緊急特集(何それ?)を組ませて頂いた。
水曜日の22時、日本テレビ系の、 さっこちゃん(桜井幸子さん)出演の 「ラビリンス」も、佳境に入ってきたが、 あいかわらず、さっこちゃん(桜井幸子さん)の 白衣姿に、うっとり☆です。
でも、さっこちゃん(桜井幸子さん)が、 つらい立場に追い込まれていく。
ぼくも、悲しくなっちゃう。。 (平成11年6月20日。1674)
今、水曜日の22時、日本テレビ系で、 さっこちゃん(桜井幸子さん)出演の 「ラビリンス」をやっている。 そこで、「とみたむつを、学会で山口へ行く!!」の緊急特集中だが、 緊急緊急特集(何それ?)を組ませて頂いた。
実は、平成11年3月19日、卒業式の日、謝恩会があり、 招待して頂けて嬉しかったですが (ありがとね、本校に来たら冨田研にも寄ってね!)、 なんと、その女性の卒業生が、 4月から、 桜井幸子 さんが ドラマに出ると教えてくれた。 最後まで、どうもありがとね。。
その後、私は女性週間誌(なんで、読んでんだ??)で、 ドラマの1シーンを発見!! 買いました。 さっこちゃん(桜井幸子さん)の ウェディングドレス姿、きれい!!
それで、そのドラマ「ラビリンス」を見始めたが、 昼メロの豪華版って感じで、ずぶずぶはまってます。。
今の感想としては、私もドラマみたいに、 さっこちゃん(桜井幸子さん) に、ビンタはられたいの。。では、今日は、この辺で。。 (平成11年5月14日。1472)
平成11年3月。山口大学で学会が開かれた。 この日記のテンポでいくと、3月に開かれたこの学会のことは、 いつ書けるかわからないので、緊急特集とさせて頂いた。 この特集は、7回シリーズの予定です。 友里千賀子さんへのラブレター 「ああ、愛しの友里千賀子様」の進行が遅くなるのも気になるところですが、 よろしければ、 この「とみたむつを、学会で山口へ行く!!」を読んでやって下さい。
なお、1週間で100アクセスを(通算1365アクセス)を賜わり、 ありがとうございます。とっても幸せです。
山口大学で開かれた学会で、勉強(というか聴講)するのは当然だが、 時間の合間をぬって、定期観光バスで、山口市内を観光することにした。 それで、定期観光バスのりばを知りたくて、 山口市交通局に電話で聞こうと思ったが、 やっぱり、学会会場本部で教えてもらおうと、 本部に行ってみた。
すると、グッドタイミングで、 真っ赤な服を着た「ミス山口」さんがみえた。
私の心は踊った。 私は、なんて良い選択をしたんだろう!!と思って、 すかさず、定期観光バスのりばを聞こうと、 「ミス山口」さんに話しかけた。 ところが、「秋田新幹線と秋田美人」の項目にもあるように、 私は、きれいな女(ひと)を前にすると緊張してしまうので、 よくお姿を拝見できなかった。。。。
ぼく、ちょっと後悔。。(平成11年4月28日)
更新、遅くて申し訳ありません。 1269アクセスを賜わり、ほんとうに、ありがとうございます。
平成10年11月11日。友人から、メールが来た。 内容は、
「テレビ東京の槇徳子(まきのりこ)(アイドル辞書で一発変換!!) アナウンサーが、結婚されたそうです。 ファンレターまで出した冨田君、残念ですね。。」
ガーン!!
告白しましょう。。確かにショックでした。。
と、私は、ここで、宣言致します。。
友人は、「週間宝石」1998年11月19日号で、 情報を入手したとのこと。。。 私は、本屋に走ったが、なかなか見つからず、
「これほどまでに、徳ちゃん(槇徳子さん)の結婚は、 世の男性のショックは、大きいのか?」
と思いつつ、2、3軒走り回ったあげく、 やっと手に入れました。
おそるおそる、ページを開くと、
あ!徳ちゃん(槇徳子さん)の写真が載ってる~!!
私は、感動しつつ、記事を読ませて頂きました。
まずは、「ご結婚、おめでとうございます~!!」
記事には、テレビ東京「ニュース・モーニングサテライト」 (月~金曜日6;00~6;45)のキャスターに なられていることが、書いてあった。
あ、「夕方いちばん」から、移られたんだぁ。。
こんな情報も知らないで、 どこが、ファンなのか!!って怒られそうですが、 いや~。。返す言葉がありません。 私は、不良ファンです。
だいたい、ファンレターに、正直に、 「時間がある時に、拝見しています。。」 なんて書いちゃったんですから。。
私は、名古屋から岐阜まで通っているので、 朝は、全日の通勤疲れのため、6:45にしか起きれない「おねむ」なので、 残念ながら、見ていないんです。。 だから、せめて、徳ちゃん(槇徳子さん)の声で起こしてもらいたいと思い、 週間宝石の「槇徳子アナの目覚ましコール入り時計」プレゼントに応募した。
結果は、はずれてしまったけど。。。(涙)
徳ちゃん(槇徳子さん)は、私が浜松に高校教師として赴任した時に、 名古屋の中部日本放送(CBC)のアナウンサーになられ、 たまに、名古屋へ帰った時に、お姿を拝見して、 幸せに浸っていました。 また、ラジオで「土曜の夜は、私が主役」という番組をもたれている ことを知りましたが、 お聴きする前に、浜松では映らないテレビ東京に移られたのでした。
「土曜の夜は、私が主役」を聞きのがしたのは、 一生の不覚と思っています!!
「週間宝石」を見てから、 テレビ東京の徳ちゃん(槇徳子さん)のホームページ拝見させて頂きました。 教育問題に興味をお持ちとのこと。。
私みたいな教官を、や・さ・し・く・叱って!! それでは、今後の徳ちゃん(槇徳子さん)のご活躍を祈りながら、 今日は、この辺で。。(平成11年4月20日)
922アクセスを賜わり、ありがとうございます。 とっても、嬉しいです。
このペースで行くと、3月が終ってしまうので、 緊急特集を組ませて頂いた。
このページを開設してすぐの平成10年6月17日、 5年の女子学生さんに、 「天うらら」の 最初の方では、 桜井幸子 さんが、 セーラー服を着ていたと聞き、ショックをうけたが、 その5年生は、総集編に期待するよう アドバイスをくれたことは、 平成10年6月18日に書いた。
「天うらら」が終ってから、(いつやるんだろう? ひょっとしたら、もう終ってしまったのだろうか?) と不安な気持ちで迎えた年末、 平成10年12月28日、 ぼけーっとNHKを見ていたが、 「天うらら」の総集編、今日スタートという情報は、聞き漏らさなかった。
やったー!!これで、さっこちゃん(桜井幸子さん)の 25歳のセーラー服姿を拝むことが、できるっ!!
私は、テレビの前に陣どり、やがて、総集編が始まった。 5年の女子学生さんのいうとおり、これが最後と思われる さっこちゃん(桜井幸子さん) の25歳でのセーラー服姿、夏・冬バージョンが映し出され、 たんのうさせて頂きました。
何歳でも、セーラー服姿は、いいなぁっと、うっとり。。 もう、15年位前のテレビ、 「戦後最大の宰相、吉田茂」(主演:森繁久弥さん)の娘「和子さん」役に 吉永小百合さんが、セーラー服を着ていた例もあるので、 今後も期待したい。
他の回は、ビデオ録画に失敗したが、 さっこちゃん(桜井幸子さん) の25歳でのセーラー服姿、夏・冬バージョンは、 しっかり録画させて頂きました。
5年の女子学生さん、ありがとね。卒業して本校に来ることがあったら、 冨田研にも来てね!!お礼になんかおごります。
もちろん、他の5年生にも、お世話になりました。 きてね!! (平成11年3月8日)
今度は、半月、更新できませんでした。 今日(平成11年2月23日)、 私のホームページのファンの方から、 「最近、更新されてるかなって、見ると、更新されていない。 パワーがない。」と、 激励を賜わりましたので、早速、更新します。 この半月で、120アクセスも賜わったのですね。。 ありがとうございます。 昔から、パワーというか、体力のない私ですが、 これからも、よろしくお願いします。
平成10年11月7日。土曜日です。 やはり、LD「高校教師」を視る。 羽村先生(真田広之さん)が、 大学の助手だった頃の教授の娘であり 婚約者を演じる渡辺典子さんが、 羽村先生(真田広之さん)に冷たく言い放った台詞。。
「わたし、あなたが思っているような箱入りの娘じゃないの。。」
いやだ~~!!!
渡辺典子さんは、昼メロ「花王愛の劇場」の「とっても親子」の時のように、 明るくて可愛い女(ひと)なんだ~~!!
昼メロ「花王愛の劇場」の「とっても親子」は、 渡辺典子さん、素敵っ!!て感じだし、 初めて、奥菜恵さんをみて、 さらに、セーラー服を着ていたので、 すっかり魅了されてしまった。。
最初に、女優さんを拝見する時、 セーラー服を着ているか否かで、 私にとってのポイントは大きく変わるようだ。 (平成11年2月23日)
一カ月も更新することができませんでした。 それにもかかわらず、通算720アクセスを賜わり、 誠にありがとうございました。 これからも、よろしくお願いします。
平成10年10月24日。土曜日で、お休みでした。 私は、休日になると、手に入れた「高校教師」のLDを視るようになっていた。 その一場面、羽村先生(真田広之さん)が、 セーラー服姿の繭(さっこちゃん(桜井幸子さん))に、 4月になったら、(大学の)研究室に戻るんだ(大学側にはその気はないのだが) っていうようなことを告げるシーン。 それを聞いた繭(さっこちゃん(桜井幸子さん))は、 「いなくなっちゃいやー」と、羽村先生(真田広之さん)に向かって、 駆け出し、胸に飛び込んだのでした。
平成5年3月、私は、大学院に入学するため、 静岡県立引佐高校を最後に、高校教師を辞めたのであるが、 もし、その時、静岡県立引佐高校に、 セーラー服姿のさっこちゃん(桜井幸子さん) がいて、「いなくなっちゃいやー」って泣きつかれたら、 今の自分はないかもしれない。。。
うーん。初期設定にちょっと無理があるな。。
P.S.平成10年12月4日に、AM神戸は、須磨にあるって書きましたが、 現在は、ハーバーランドにあるそうです。 (平成11年2月8日)
平成10年10月18日。 今日は、私がいつもお世話になっている方(新郎)の結婚式の日だ!! ありがたいことに、お招きにあずかることができて、うれしかった。 うれしいついでに、 「当日何か歌いましょうか?アムロのCan you celebrate?なんて如何?」 ってメール送ったら、歌うことになった。。
静岡県立引佐高校で全校生徒を沸かせた 知る人ぞ知る冨田睦雄のカラオケだー!!
でも、結婚式で歌うのは、少し勇気がいる。 当日、式場へ行ってみると、 新婦は、音楽に詳しい方で、当然その友人の方々も、音楽に詳しいようだ。 こうなると、さらに勇気がいるが、 私が出席した結婚式で、歌わなかった結婚式はめずらしい。 今まで、「聖母たちのララバイ」(岩崎宏美さん)、 部屋でわいせつ。。じゃなくて「部屋とYシャツと私」(平松愛理さん)、 「愛が止まらない」(Wink)、「純愛さがし」(高田みづえさん) と結婚式で歌ってきた私だ。 勇気を出して歌うんだ!!
宴もたけなわ。。 十分、酔っ払っている。勇気なんてあんまり関係ない。。 私の番が来た。 安室奈美恵さんの「Can you celebrate?」。熱唱させて頂きました。 もう私も33歳。5分間歌って踊るのは、かなり体力がいった。 歌い終るとアンコールがきたが、さすがにできなかった。。
新郎側の知人方々は、 「トミー(わたしのこと)、だめ、あれじゃ、おとなしすぎる。。」 「うん、あの歌、おとなしくてトミーにあってないかも。。」 でも、あとで聞いた話しでは、新婦側の友人は、 「えらいことが、始まっちゃったねー。。」と大好評だったらしい??
P.S.前に、歌った「純愛さがし」(高田みづえさん)は、 伊藤麻衣子さんのセーラー服姿が印象的な、 「高校聖夫婦」の主題歌であるが、あまり知られていなかったみたい。。 余談だが、「高校聖夫婦」の「高校生」の「生」と 「聖」が、かけてあることは、つい2、3年前までしらなかった。。 (平成11年1月5日)
今日は、平成11年1月5日です。 皆様におかれましては、 よいお年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は、このような私の日記をお読み頂き、 そして、平成10年10月29日から今日までの約2カ月で、 475アクセスを賜わり、本当にありがとうございました。 今日まで続けられたのは、皆様のご厚情と存じ上げ、 厚くお礼申し上げます。 本年も、頑張りたいと思っておりますので、 お読み頂けたら、幸いに存じます。 寒くなりますので、お体にはお気をつけくださいませ。 これを持ちまして、新年のご挨拶にかえさせて頂きます。 (平成11年1月5日)
別に、ネタ切れではないのだが、今日は、ちょっと趣向を変えてみたい。
AM神戸は、関西の方ならご存知と思うが、 昔は、「ラジオ関西」といって、 周波数558kHzにあわせると聞こえてくるラジオ局である。 聴いていると、たまにかかってくる歌
♪こっこはー、海の見えーる、見える放送局。。
この歌の通り、神戸の須磨海水浴場の近くにある。 AM神戸は、名古屋でもわりと良好に受信できる。 私は、兵庫県に縁があるので、 小さい頃、そう、「ラジオ関西」の時代からであることはもちろん、 周波数が560kHzの時代から、よく聴いていた。
確か土曜の朝、目覚しにしていた「海原小浜の太陽におはよう」とか 「サンデー神戸」とか 土曜日午後の歌謡曲の「テレテレ三度笠」とか 奥様向け阪神百貨店提供の「阪神奥様文庫」とか 10時開店になると、かかる「大丸百貨店の歌」とか 今も毎日(たぶん)やっている旅行情報満載、 歌謡曲の「神姫バス提供、歌声は風にのって」とかを 聴いていた。
今は、昔ほど、聴かなくなってしまったが、 「神姫バス提供、歌声は風にのって」は、日曜日に聴くことが多いし、 車に乗っていて、結構、AM神戸にあわせることが多い。 そういうふうなので、いつの日か忘れてしまったが、 その日もAM神戸を聴きながら、車に乗っていた。 すると、とろりん(西村知美さん)の声がした。 「あっ!とろりん(西村知美さん)だ!」 私の耳は、ラジオにむけられた。 とろりん(西村知美さん)が、喋った内容は、次の通り。。
「西村知美。キュートに初恋」何曜日、何時から。。
えっ!えっ!「キュートに初恋」再開するの?? 私の心は踊った。 「西村知美。キュートに初恋」は、名古屋では 月曜日の確か19時15分からやっていた番組で、 とろりん(西村知美さん)ご結婚とともに、消えてしまったので、 残念に思っていたのである。 しかし、AM神戸の「西村知美。キュートに初恋」の再開は、 深夜ということなので、「おねむ」の私は、諦める他なかった。 (平成10年12月14日)
見てね。(平成10年12月14日)
平成10年10月12日。とろりん(西村知美さん)の 20歳の記念アルバムを手に入れたことは、先に書いたが、 この日から、 これを聴きながら寝るようになってしまった。 1日の終りに、とろりん(西村知美さん)の 20歳の記念アルバムを聴かないと気が済まないのである。 この状態は、少なくとも今日まで続いている。 とろりん(西村知美さん)の歌は、私にとって子守歌なのである。
うとうとしながら聴いていると、「君は数えられない」の中に こんな一節がある。
♪くっるまをー、手に入れたーのにー、とーなーりーに 乗せるひっとはー、いーないー。
しくしく。。
それは、私のことやんけ。。
しかしながら、もう忘年会シーズン。。 カラオケの練習のために、他のCDも聴かなくてはいけないので、 悩んでいる。 最近、手薄になっている 柏原芳恵さん、高田みづえさん、裕木奈江さんが重点項目である。 それに、後々披露するが、SPEEDに完敗したので、 それも気になる今日この頃である。(平成10年12月4日)
平成9年4月、 私は、名古屋大学大学院工学研究科電気工学専攻大熊研究室の ドクターコース3年に進級した。最終学年である。 4月だったか5月だったか忘れてしまったが、 大熊研究室の新歓コンパが開かれた。 宴もたけなわの時、 大熊先生が、ひとりひとり目標(抱負かもしれない)をいうように、 仰った。 私の番がきて、私は立ち上がると、 研究室メンバーと隣で宴会をしていたJR東海の社員の方々の前でこう語った。
「わたくしの本年度の目標はー。。。 学位をとることと。。。」
研究室メンバー:「学位をとることとー」
「西村知美の20歳の記念アルバムを手に入れることでーす」
うけた。うけたのはいいが、JR東海の社員の方々にも、 異常にうけていた。
しかし、平成9年度が終る3月、学位は頂いたものの、 もうひとつの目標「西村知美さんの20歳の記念アルバム」は、 手に入れることはできなかった。
それからというもの、CD屋さんに行っては、 中古CDを見るようにしていたが、見つけることができなかった。 そんなある日、探してくれるようにお願いしていた Dr.K氏から、「あった」と連絡があった。 (まじでー。。う嬉しい。。もう、半分諦めかけていたのに。。) ありがとう、Dr.K氏。。。
平成10年10月12日。それは、私の手に入った。。 題名は、「ヴァンタン20才の私」。
わたしは、ここで、大熊研メンバーとJR東海の社員の方々に宣言します。 「わたしは、平成9年度の目標を達成しました」と。
CDを手にした私は、(夢ではないだろうか??)と思いつつ、 演奏を開始した。 「花泥棒」(・・・ おーとな ・・・・・・。・・・ こーども ・・・・・、 ・・・は、・・・・を抱き・・・・・・・・ー。。) うーん、意味深だぞ。。 「無我夢中」「君は数えられない」「本当は違うのに」「あたたかい夜」 どれも、懐かしい。。麻生圭子さんの詩もすてき。。 大人の とろりん(西村知美さん)を満喫した。 でも、ジャケットは、無理に大人ぶらずに、 可愛い とろりん(西村知美さん)でいて欲しい。 (平成10年11月26日)
平成10年10月4日。「高校教師」のLDを手に入れたことは、 平成10年11月4日に書いたが、 LD Boxの中には、解説が書いてあり、 その解説の中には、 なんと、 桜井幸子さんと持田真樹さんが、 漫才をすると書いてある。 名付けて、サッチー&モッチーと いうことらしい。 でも、Kinkiも「人間・失格」で、言葉少ないと言っていた 桜井幸子さんが、漫才できるのかなあ。。 確かに、解説には、「言葉少ないがボソッとつっこむ サッチー」と書いてある。 見たい!!どんなつっこみをするのか?? この漫才をLDにして欲しい。 ちなみに、持田真樹さんのセーラー服姿も好き。。
あ、こう書いてきて気付いたが、その漫才は、 セーラー服を着てやってたんですね。 ますます、見たい。 持田真樹さんの「すっとんだボケ」も見てみたい。 (平成10年11月13日)
ネタを書くのが追い付かなくて、約1カ月遅れの日記になっているが、 今日のネタは、ポスターがいつまで貼られているかわからないので、 緊急特集として当日発表させていただいた。
平成10年11月9日。月曜日である。しんどい。 事務室の前は、何度も通ったが、何か 女の子の写真の防災のポスターが貼ってあるなと くらいしか認識していなかった。 しかし、お昼休みにふと見ると、 かわいい女の子ではないか!! だれだ??小さく書いてある名前を見ると、 なんと吉野紗香ちゃんである。 Tシャツを着て、にこやかに笑っている。 そう、前にも紹介したニチレイの「すすめおいしさ委員会」のCMで、 セーラー服を着て、「すすめー、エビフライ」と元気に叫んでいた娘である。 なんで、吉野紗香ちゃんって、わからないんだ!! セーラー服着てないと、私の判断力は、働かないのか?
ポスターには、こう書いてある。 「気をつけて はじめは すべて 小さな火」 吉野紗香ちゃんが、そういうなら、僕、気をつけちゃう。。
ありがとう。消防庁さん。日本損害保険協会さん。 次は、セーラー服バージョンをお待ちしております。
なお、吉野紗香ちゃんの「紗」の字を今日まで間違えてました。訂正しました。 (平成10年11月9日)
平成10年10月4日。ついに、手に入れました。あの「高校教師」のLDを。 レコード店にいくたびに、探していたのに、今まで手に入らなかった あのLDを。。。
これというのも、Dr.K氏があちこちで探して頂いたおかげです。 この場を借りて厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、そのLD Boxを手にすると、 「高校教師」のタイトルとともにSACHIKO SAKURAI の文字が。。 やはりこうでなくては。。 私は、震える手をおさえつつ、LDを取り出し、 再生した。
まず、オープニング。セーラー服姿の女子高生が一杯映し出された。 私は、その画像を見て、幸せであった。 「セーラー服の女子高生が一杯だと、こんなに幸せな気持ちになれるのか。。」 ドラマの舞台は、やはり女子校がよいと思った。 また、高校教師の時に、女子校にも赴任してみたかったと思った。
さらに、見続けると、ありとあらゆる場面で、 さっこ ちゃん(桜井幸子さん)が現れる。 それも、セーラー服姿で。。 幸せであった。一時も目を離させない。 うんうん、こうでなくては。。 ここらへんが、「天うらら」との大きな違いだ。 これで、いつでも会えるんだぁ。セーラー服の さっこ ちゃん(桜井幸子さん)に。。(遠い目)
先生役の真田広之さんが、 最近の女子高生ってよく分からないとかいう台詞をいった後、 さっこ ちゃん(桜井幸子さん)の、 「心配いらないよ。私が全部守ってあげるよ。。。。 守ってあげるっ!!」 という台詞。 A-B間リピートで、何度も見させて頂きました。。。。 (ありがとう、Dr.K氏) 言われてみたいなぁ。そう思いながら、何度も何度も繰り返して見たのでした。 (平成10年11月4日)
平成10年9月21日。 今晩のTVで、桜井幸子さんが 高校教師になるという。。 私は、はやる心を抑えながら帰り、TVをつけた。 題名は「学校の挑戦」。 内容については述べないが、 ともかく主演はうれしい。 かぶりつきで見た。 感想は、教師より生徒の役をやって、セーラー服を着て欲しい。。 (平成10年10月1日)
NHKの衛星放送の平成10年8月21日の「おんなは度胸」を 学会が開かれている秋田で見る。 すると、旅館のおかみの役で、主演(と信じたい)の 桜井幸子さんが、 和服姿で登場した。私は、良く似合っていると思った。感動した。 しかし、当時のTVガイドに連載されていた 「幸子の内緒話」でも、書かれていたように、 ロングヘアーで洋服の桜井幸子さんの方が好き。 (平成10年9月21日)
平成10年8月21日。学会の最終日。秋田にいる。 NHKの衛星放送では、7時45分から、 桜井幸子さん主演の「おんなは度胸」をやる。 あのテロップの最初に主演の桜井幸子さんの 名前が出ることを楽しみに7時45分を待っていた。 ところが、最初に出た名前は、泉ピン子さんだった。 わたしは、ショックで気を失いそうになった。(うそ)
「なぜ。。主演は、桜井幸子さんじゃないの??」
「ヒロインは、新人じゃないの??」
その日の学会では、私は燃えつきていた。(うそ)
(平成10年9月18日)
平成10年8月20日。 今日は、学会の懇親会がある。 今回の学会は、秋田市で開かれた。 懇親会といえば、まず来賓のあいさつ。 いつものように、来賓の祝辞を聞いていた。 すると、例年とちょっと違う来賓の方が現れた。 秋田県の副知事さん。しかも女性である。 副知事さんが、壇上に上がられると、 すぐにまわりの空気が変わるのを感じた。。 そう!美人なのである。 やっぱり、秋田だなぁ。。と思っていると、 岡山出身とのこと。。 この場合でも、秋田美人というのであろうかが、話題になった。 なお、懇談の時間に、お近づきになりたいと思い(美人でいらっしゃるので)、 お近くに行ってみたが、学会の偉い方とお話をしていた。。 平会員である私は、しょぼんとして退いたのであった。。 (平成10年9月7日)
平成10年8月19日。今日から秋田市で学会だ。 私はひとつ悲しいことがあった。 そう、桜井幸子さん出演の朝 の連ドラ「天うらら」の8時15分には、 学会会場に向かっている最中なので、 桜井幸子さんが見られないということだ。 ああ、悲しい。。。 と思っていると、ふと重要なことに気がついた。 「ん。たしか衛星放送では、「天うらら」の時間はずれているのでは なかったか???」 はたして、新聞を見ると、予想は的中!! 7時半からやるではないか!! 自宅には、衛星放送はないが、泊まったホテルでは、映っていた。 私は、わくわくして7時半を待った。 7時半から、「天うらら」が始まり、たんのうさせてもらった。 7時45分。「天うらら」は、終った。 「ふぅ」さて、学会へ行く準備をするか。。。。と思っていると、 衛星放送からは、聞き覚えのある音楽がなった。 「ん。。」画面をみると、なんと、 桜井幸子さん主演の「おんなは度胸」を やっているではないか。。 わたしは、一番最初に桜井幸子さんの 名前が出るのを見て感動した。。 (うん、うん、こうでなくては。。。) しかし、学会へむかう8時近くになっても、 藤山直美(個人的には、結構好き)さんばっかりでて、 肝心の主演の桜井幸子さんがいっこうに出ない。 たぶん、あと5分の間で出るのだろうと思いつつ、 うしろ髪ひかれ隊。。じゃなくて、うしろ髪をひかれながら、 集合場所のホテルのロビーへ向かった。。 (平成10年9月7日)
平成10年8月18日。 秋田で開催の学会出席のため、秋田新幹線「こまち」乗った。 すると、わたしの隣の席に、 秋田美人の方が座られた。。 (わたしが、なぜ秋田の方か判断した理由は、 HPで述べるのは、誰だかわかってしまう恐れがあるので、やめておく) 美人と判断したのは、わたしの美的感覚である。 私は、きれいな女(ひと)が近くにいると、緊張してしまうので、 当日も5時間緊張していた。。(平成10年9月4日)
平成10年8月1日。そう、とろりん(西村 知美さん)の ベストアルバムを買った時、 SPEEDのLDをコンピュータ検索で探してみたら、 ビデオしかなかったので、 もうちょっと待ってみようと思った。 (平成10年8月5日)
寝る時、とろりん(西村 知美さん)のベストアルバムを 聴きながら、寝ている。 (平成10年8月5日)
平成10年8月1日。西村 知美さんの廃盤になった 20歳の記念アルバムの中古品を探しにCD屋さんに寄ってみた。 西村 知美さんの20歳の記念アルバムを手に入れることは、 学位取得とともに、平成9年度の目標でもあった。 しかし、学位はとれたが、20歳の記念アルバムは手に入らなかった。 20歳の記念アルバムはなかったが、 西村 知美さんのかつての名曲「夢色のメッセージ」を含む 2枚組のベストアルバム「Twin Best」が¥3、000ちょっとで発売されていた。 見ると、20歳の記念アルバムに収録の「花泥棒」も収録されているではないか。。 これは、買わねば。。と買ってしまった。 早速聞いてみると、懐かしい歌の連続で、感激した。 おそるべし、とろりん!!(西村 知美さんのこと) しかし、 初めて歌詞を見て、一緒に歌ってみて、 こんな恥ずかしい曲をカセットともに口ずさんでいたのかと 恥ずかしくなってしまった。 それに、20歳の記念アルバムに収録されている 「君は数えられない」が、収録されていない。 「なんでじゃー」と思ったが、このベストアルバムは、 大事にしようと思ったのでした。。 (平成10年8月3日)
平成10年7月24日。「ねるじぇら」を初めて食べる。 どうして、食べたかったかというと、 野村祐香ちゃんが、「ねるねるじぇらじぇら」といいながら、 行進するあのCMをみたせいである。 あのCMには、セーラー服編と体操服編があり、 私は、どちらも好きだが、体操服編の方が好きだ。 ブルマが紅色なのもよい。 ちなみに、「最近、野村祐香が好き。」と学生にいうと、 女子学生に、「えー、それってロリコン」とか言われてしまった。 (平成10年7月27日)
最近、菅野美穂さんが、TVにでていた。 菅野美穂さんの写真集も興味があったが、 やはり、朝の連ドラ「走らんか」のセーラー服姿が、 一番、印象深い。 (平成10年7月27日)
昨日、吉野紗香ちゃんが、TVにでていたが、 派手な服を着て、過激な発言をしていた。 ああ、だめだ。吉野紗香ちゃんは、ニチレイの「すすめおいしさ委員会」 のCMのときのように、セーラー服を着て、 「すすめー、エビフライ」とか、言ってなきゃ、だめだ。 (平成10年7月15日)
SPEEDの「RISE」を買う。平成10年3月、大学院卒業記念に 「my graduation」を覚えようと思ったからだ。 日本の歌なら数回聞けば覚えられる自信があったが、 その自信は、見事に崩れ去り、 SPEEDの歌唱力に、感嘆する。 しかし、1週間かけてやっと覚えることができた。 (平成10年6月30日)
平成10年6月17日、5年生から、「天うらら」の 最初の方では、 桜井幸子 さんが、 セーラー服を着ていたと聞き、ショックをうける。 でも、やさしい5年生は、総集編に期待するよう アドバイスをくれた。必ず見ようと思う私であった。 (平成10年6月18日)
平成10年6月12日、5年生から朝の連ドラ「天うらら」に 桜井幸子 さんが、 出演していることを聞き、 「ミスター味っ子」を見るのをやめ、「天うらら」を見て、 桜井幸子 さんの姿に感動する私。 (平成10年6月15日)
06 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」は、こちら。