やっとですが、スマートフォンと「電気情報工学科」について考えてみます。
スマートフォンなどで、ネットサーフィンなんかしていると、
「絶対入れたい神アプリ」
とか
「女子力を高める❤❤アプリ紹介」
みたいな広告が目に飛び込んできます。
怪しい「アプリ」には気をつけないといけませんが、
かしこく使えば、
勉強や仕事がはかどったり、
天気予報が分かったり、電車の乗り換えがスムーズにできたり、
お料理レシピ❤が見られたり、
食べ物屋さんを探したり、
便利で、楽しいこともできますよね。
ちなみに、
「Finger Piano(フィンガーピアノ)」アプリ(iTunesのHPに飛びます)は、
岐阜高専電気情報工学科の卒業生の方が開発されています。
このような「アプリ」や、PCの「ソフトウェア」の開発には、
「プログラミング」や「言語理論」や「ソフトウェア工学」などの
「情報通信技術」が不可欠ですし、
また、電気情報工学科には、
スマホにも必要不可欠なネットワークも学べる
写真のようなMacが人数分ある(もちろん別室にWindowsPCもあります)
電気情報工学科専用の「ネットワーク演習室」 ↓
を整えていますので、
「アプリ」や「ソフトウェア」の開発の基礎を学んで
将来「アプリ」など作ってみたいには、
「岐阜高専電気情報工学科」がきっとピッタリです!!❤❤。
(平成28年9月11日(日))
引き続いて、スマートフォンと「電気情報工学科」について考えてみます。
スマートフォンは、
電話(元々携帯電話なんだし…)だけでなく、
メールにインターネットは当たり前で、
最近は、遠くにいる人でも、
まるで隣で会話している感覚で連絡ができちゃう
Lineなどもできちゃう
便利なツールですね。
これらの機能は、
「通信工学」や「情報ネットワーク」などの
「情報通信技術」が不可欠です。
スマートフォンや通信に興味のある方には
「岐阜高専電気情報工学科」がきっとピッタリです!!❤❤。
(平成28年10月2日(日))