06 国立岐阜高専 電気情報工学科教授 冨田睦雄(とみたむつを)博士の「つれづれ日記」令和7年3月23日(日)更新)
(個人のページです)
(個人のページです)
いつも可愛い冨田先生❤❤
明治大学中野キャンパスです。
東京は何でもあってご飯に迷いますが、中野にあるイタリアンのお店で飲み会をしました。
オーリブオイルの海にチーズが浮かんでいていい眺めです❤❤
リゾットも美味しい❤❤
ワインを炭酸で割ってある??のも美味しい❤❤
学会の合間を縫って新宿御苑に初めて行ってきました。都会にステキ❤な日本庭園があるなんてこの歳になるまで知りませんでした。
新宿御苑の休憩所で笹屋伊織さんのどら焼きを頂きました❤❤
新宿御苑と明治神宮は思ったより距離が近いんですね。お参りしてきました。研究が進みますように❤❤
東京駅は全国の駅弁を売っているんですね。新幹線で山梨の駅弁と宮城のお酒頂きながら帰りました。
今回は学校行事の関係で学生さんのが参加できずにちょっとざんねんでしたが、これからも冨田睦雄研は(できるだけ)頑張りますので、よろしくお願い申し上げます。
令和6年11月26日(火)から11月29日(金)まで、福岡工業大学で開催された国際会議ICEMS2024-Fukuoka おいて、電気情報工学科 冨田睦雄研の5年生(大学2年年齢相当)の山森悠斗さんが、ポスターセッションで 発表致しました。
いつも可愛い冨田先生❤❤
発表した学生さん
発表は、Banquetの翌日の最終日でした。発表開始前の準備時間中、発表ポスターの前の学生さん。(プレゼン中は写真撮影禁止なので。)学生さんプレゼン頑張りました。
国際会議の合間を縫って、世界遺産の宗像大社 辺津宮にも行ってきました❤❤。
天神にある警固神社にも行ってきました。
Banquetは、グランドハイアット 福岡で開催されました。福岡名物を取り入れた和洋のフルコース❤❤でした。とってもステキ❤❤!!
その他、博多駅で、「ごまさば定食」を食べました。とっても美味しい❤❤。 明太子と高菜、食べ放題❤❤も嬉しかったです。
博多名物の「とりかわ」も食べました。博多ワインも美味でした❤❤ いつもながら、女子力高いでしょ❤❤
博多駅で、博多ラーメンを食べようと思ったら、すごい混雑で諦め、帰りの新幹線で、駅弁とカップの地酒で締めました❤❤。これも美味しかったです❤❤。
学生さん、初めての国際会議、お疲れ様でした。これからも冨田睦雄研は(できるだけ)頑張りますので、よろしくお願い申し上げます。
令和6年8月27日(火)から8月30日(金)まで、水戸市民会館で開催された電気学会産業応用部門大会 おいて、電気情報工学科 冨田睦雄研の5年生(大学2年年齢相当)の山森悠斗さんが、ヤングエンジニアポスターコンペティション(YPC)で 発表致しました。
いつも可愛い冨田先生❤❤
発表した学生さん
水戸市民会館の中で。ここは写真撮影可能ですよね。水戸市公認のマスコット「みとちゃん」かわいい❤❤
学会の合間を縫って、日本三名園の偕楽園の隣で、徳川光圀公と徳川斉昭公を祀る常磐神社にも行ってきました。
水戸藩校弘道館も行ってきました。
学会で頂いたステキな❤バッグと印籠弁当。美味しかったです❤❤
水戸名物のあん肝や納豆のはさみ揚げ、あんこう鍋なども頂きました。あんこう鍋の後、作っていただいた雑炊が特に美味でした❤❤
茨城はお魚料理も美味しいですよね❤❤
32年前26歳のときに、受かるわけがないのに、つくばの電総研(電気技術総合研究所。現在の産業技術総合研究所)を受験したときに立ち寄って産まれて初めて納豆をいただいた水戸の郷土料理のお店で、奥久慈しゃもの親子丼定食を頂きました。美味❤❤
日本酒もいいですね…❤❤
水戸駅で買えた「ほしいもピール」。おいも大好き❤女子力高いでしょ❤❤
台風の影響で新幹線が計画運休することになり、残念ながら、8月29日(木)で学会出席を切り上げて帰ることにしましたが……
まさか品川から先が大雨が止まなくて新幹線が動かないとは…急遽、なんとか秋葉原に宿を見つけて泊まって…(写真は、秋葉原の中華屋さんで頂いたシラス干し貝柱炒飯❤)
翌日、北陸新幹線の敦賀経由(「はくたか」→「つるぎ」→「しらさぎ」→「こだま」で)なんとか名古屋に帰られました❤❤。
こんなふうに急遽、学会出席を切り上げたのは27歳の大学院入学以来初めてかなぁ~??
交通トラブルも1996年の国際会議IECON-2016Taipeiに初海外にお師匠と行ったときの帰りに飛行機が飛ばずに空港のホテルに1泊して以来かな??今まで運が良すぎたのかも???(今回なんとか帰られたのも、とっても運がいい❤❤ですが…)
金沢駅では、なんとか北陸名物で期間限定品の「のどぐろビーバー」を買えました。もう一つは、特急「ひたち」で買った「ホヤの燻製」です。
学生さんも、学会初参加で台風の影響を受けて大変でした。
これからも冨田睦雄研は(できるだけ)頑張りますので、よろしくお願い申し上げます。
令和6年4月24日(水)
祝!!冨田睦雄研学生で、専攻科2年生(大学4年年齢相当)の三木悠生さんが、オーストラリア シドニーで開催された国際会議IFEEC2023-Sydneyで発表を行いました(令和5年11月21日)。この発表により、三木悠生さんは、2024年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞 (IEEE Nagoya Section Conference Presentation Award)を受賞しました!!(令和6年4月13日(土))
IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部の該当ページは、こちらです。
令和6年3月14日(木)から3月16日(土)まで、徳島大学常三島キャンパス で開催された 令和6年電気学会全国大会 において、冨田睦雄 が発表致しました。また、令和6年3月13日(水)に、徳島大学常三島キャンパスで開催された 第19回高専パワエレフォーラムにも参加いたしました。
自撮りがいつまでたっても上手くならない、いつも可愛い冨田先生❤❤
四国と言えば…
徳島と言えば、阿波尾鶏(あわおどり)。
徳島名物の金時豆の入った「まめ玉」に天ぷらの入った「まめ天玉」も頂きました❤❤
鳴門鯛の「鯛茶漬け」も美味しい❤❤
鳴門鯛も使ったお刺身定食も美味しい❤❤
二十数年前から好きな徳島名物の「滝のやき餅」も食べに行きました❤❤
季節限定の「さくらやき餅」❤❤もありました。
店内からの滝の眺めもステキ❤❤
冨田が発表するより、学生さん連れて行きたかったなぁ~❤❤
これからも冨田睦雄研は(できるだけ)頑張りますので、よろしくお願い申し上げます。
いつも可愛い冨田先生❤❤
浜松駅からの会場のアクトシティ浜松をバックにいつも可愛い冨田先生❤❤
浜松も美味しいお酒ありますね。
浜松駅に立ち飲みコーナもあります❤❤
うなぎも美味しい❤❤
冨田が静岡県の高校教師の頃は聞かなかった「名物 浜松餃子」も美味しい❤❤
冨田が静岡県立引佐(いなさ)高校の高校教師の頃、よくお邪魔した元引佐高校から近い「井伊谷宮」にもお邪魔しました。
元引佐高校から自転車で15分くらいの細江の名物「みそまん」。好き❤❤
来年も冨田睦雄研は(できるだけ)頑張りますので、よろしくお願い申し上げます。
令和5年11月20日(月)から11月23日(木)まで、オーストラリアシドニー Aerial Conference Center で開催された 国際会議IFEEC2023-Sydney において、電気情報工学科 冨田睦雄研の専攻科1年生(大学3年年齢相当)の三木悠生さんが発表致しました。
いつも可愛い冨田先生❤❤
・発表した学生さん ↑
・発表時は撮れないので、発表前のパワポテストのときの学生さん ↓
Banquet(宴会みたいなもの)は、ディナークルーズでした。海上からハーバーブリッジの夜景。
ディナークルーズ下船後、通りがかったタウンホール(市庁舎)の夜景がステキ❤❤。
自撮りはうまくなりませんが…ハーバーブリッジをバックに。
オペラハウスの内部見学ツアーにも行きました ↑
内部はこんな感じ… ↓
ブルーマウンテンのスリーシスターズをバックに…
がっつり朝食バイキング❤❤。この後デザートも❤❤
白ワインとカンガルーのステーキも頂きました。
国民食と言われている??ビーフパイも美味しかったです❤❤
バーで、ビールにバーガーも美味です❤❤
これからも冨田睦雄研は(できるだけ)頑張ります❤❤❤❤
令和5年9月21日(木)から9月22日(金)まで、佐渡市アミューズメント佐渡 で開催された 電気学会・半導体電力変換/モータドライブ合同研究会 において、電気情報工学科 冨田睦雄研の専攻科1年生(大学3年年齢相当)の三木悠生さんが発表致しました。
いつも可愛い冨田先生❤❤
発表した学生さん
水中翼船で佐渡へ
見学会では、ディーゼル発電で、新潟県なのに60Hzの東北電力相川火力発電所へ見学に行きました。
佐渡はお魚料理サイコー!!❤❤
日本酒もいいですね…❤❤
佐渡天然ぶりカツ丼も美味❤❤
順徳上皇ゆかり??の熊野神社も行きました。
合間をぬって佐渡金山も行ってきました❤❤。
相川火力発電所に行った方だけが頂ける発電所カードも佐渡金山でgetしました❤❤
これからも冨田睦雄研は(できるだけ)頑張ります❤❤❤❤
いつも可愛い冨田先生❤❤
令和5年8月29日(火)から8月30日(水)まで、長岡市シティホールプラザ アオーレ長岡とホテルニューオータニ長岡で開催された令和5年度 全国高等専門学校・長岡技術科学大学電気電子情報系 教職員交流集会の電気エネルギー・制御工学コース分科会において、冨田睦雄先生が発表致しました。また、冨田睦雄先生は、令和5年8月30日(水)アオーレ長岡で開催された第18回高専パワエレフォーラムに参加いたしました。
やっぱり、なかなか自撮りに慣れない❤❤
いつも可愛い冨田先生❤❤
高専パワエレフォーラムでの冨田先生❤❤
長岡は酒とお魚が美味しいですね。
ホテルバイキングで長岡名物並べてみました。
へぎそばも長岡野菜の天ぷらも美味しい。
お洒落なカフェ❤も行って、チャバタサンドを食べました。
女子力高そうな❤カフェも行きました。
クリームチーズ&ベーコンサンドセットを食べました。
令和5年3月16日(木)、電気情報工学科 冨田睦雄研の5年生(卒業研究生)の三木悠生君が、令和5年電気学会全国大会(名古屋大学)の開催に合わせて高専パワエレフォーラムによって名古屋市で開催された第17回高専パワエレフォーラム@長岡技術科学大学において、口頭発表を行いました。
写真1,2枚目は、聴講に訪れた電気学会全国大会@名古屋大学及び高専パワエレフォーラム@名古屋市でも、いつも可愛い冨田先生❤❤。
写真3,4枚目は、高専パワエレフォーラム@名古屋市で発表した学生の写真です。
写真5枚目は、名古屋大学ナショナルコンベンションコンプレックスにあるステキ❤❤なシアトルエスプレス カフェ 名古屋大学店で、昼食をとった時のエビとキャベツのパニーニとアイスティのランチセット❤❤。
写真6枚目は、高専パワエレフォーラムと高専パワエレフォーラムの情報交換会の合間に訪れたちょっとオシャレな喫茶店コーヒー&バーボンタインで頂いたコーヒー。
令和4年8月30日(火)から9月1日(木)まで、上智大学四谷キャンパスとオンラインのハイブリッドで開催された2022年電気学会産業応用部門大会において、冨田睦雄先生が上智大学四谷キャンパスで現地発表を致しました。また、冨田睦雄先生は、令和4年8月29日(月)に東京都立産業技術高等専門学校で開催された第16回高専パワエレフォーラムに参加いたしました。
なかなか自撮りに慣れない❤❤
いつも可愛い冨田先生❤❤
会場の上智大学の四谷近辺は海外の料理の宝庫?。ベトナム料理(上)とトルコ料理(下)。どちらも美味しい~❤❤
東海道四谷怪談で有名な於岩稲荷田宮神社にて、いつも可愛い冨田先生❤❤。(お岩さんは仲睦まじい夫婦仲だったそうです)
迎賓館の国宝の噴水前にて、いつも可愛い冨田先生❤❤
迎賓館前にて、いつも可愛い冨田先生❤❤
岐阜高専 電気情報工学科 冨田睦雄研の専攻科2年生の林 立喜君が、令和4年5月17日(火)に、姫路で開催された国際会議IPEC2022-HimejiのStudent Poster Competitionにおいて発表を行いました。
写真、映える❤❤??
いつも可愛い冨田先生❤❤
発表学生
姫路名物の穴子料理
駅前から観た姫路城
姫路名物「どろ焼き」
会場の「アクリエ姫路」で頂いたデザート「ジュレ キャフレ アマレット」❤❤
姫路名物 「えきそば」
自撮りに慣れていないいつも可愛い❤❤冨田先生❤❤
岐阜の雪は厳しい☃
昨年の冬、車に積もった雪☃下ろしをしていて、車のAMラジオのアンテナを折ってしまいました(T_T)が、やっとこさ直してもらいました。いつも可愛い冨田先生❤❤が好きなラジオ関西(558kHHz)❤❤だけでなく、海平和(うみひらなごみ・なごみん)アナウンサーのみえるKBS京都(1143 kHz)も聴けるようになりました❤❤。嬉しい❤❤!!。
さて、遠くのラジオ局の放送が聴けるのは、周波数が高い方と低い方のどちらでしょうか❤❤??
令和3年電気学会全国大会(オンライン開催(大阪))の翌日の、令和3年3月12日(金)、電気情報工学科 冨田睦雄研の5年生(卒業研究生)の林立喜君と國枝武史君が、高専パワエレフォーラムによって長岡技術科学大学でハイブリッド形式で開催された第13回高専パワエレフォーラム@長岡技術科学大学において、現地にて口頭発表を行いました。
写真1枚目は、いつも可愛い冨田先生❤❤。
写真2枚目は、発表学生の写真です。
================================================
========================================================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
入試の季節がやって来ました。
受験生の皆さんは、
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
============================
来年も冨田睦雄研は(できるだけ)頑張りますので、よろしくお願い申し上げます。